さかいじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
瑳珂比神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年07月16日(木)
参拝:2020年7月吉日
さかいじんじゃ
小此木左衛門長光が、生国能登の石動明神の分霊を境城内に移したのが始まりとされています。その後、稲荷と石製の剣を奉納→石剣権現→小此木氏がいなくなる→鎮守社として石剣稲荷大明神→明治に合祀して瑳珂比神社、と名前がかわっています。
が、なんで瑳珂比なのかな?
境内は鬱蒼としていますが、多くの境内社、末社がありました。
社殿の彫刻も見事で、他にも冠稲荷聖天宮、笠間稲荷などを手掛けた、弥勒寺音次郎親子の作といわれています。
ネットが張られていて、ちょっと見にくいのが難点です。
小此木左衛門長光が、生国能登の石動明神の分霊を境城内に移したのが始まりとされています。その後、稲荷と石製の剣を奉納→石剣権現→小此木氏がいなくなる→鎮守社として石剣稲荷大明神→明治に合祀して瑳珂比神社、と名前がかわっています。
が、なんで瑳珂比なのかな?
境内は鬱蒼としていますが、多くの境内社、末社がありました。
社殿の彫刻も見事で、他にも冠稲荷聖天宮、笠間稲荷などを手掛けた、弥勒寺音次郎親子の作といわれています。
ネットが張られていて、ちょっと見にくいのが難点です。
すてき
投稿者のプロフィール
みたらし500投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。