御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
法経寺ではいただけません
広告

法経寺のお参りの記録(1回目)
群馬県西桐生駅

投稿日:2019年09月25日(水)
日蓮宗のお寺です。
開山日徳上人は戦国時代作州(岡山県)の豪族能登谷家の裔にして、江戸期を通じ四谷鮫ヶ淵旗本寄合席花房志摩守に代々仕えた武士で全次郎と称した。幕末薩長に抗すも戦運利なく、戦い敗れた後は、赤城山中に篭り、仏門に帰依し、昼夜となく法華経を読誦。やがてその姿に感動した信徒により桐生六反谷(現在の西久方町の一部)に一宇が建立された。現在の法経寺である。
 大正年間、4世の佐藤恵淨は日蓮宗100日間の大荒行に入行、その折、大黒天を感得したそうです。
法経寺の本殿
法経寺(群馬県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
法経寺の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ