御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
西極寺ではいただけません
広告
西極寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2019年10月27日(日)
参拝:2019年10月吉日
御朱印はありません。
宗祖は親鸞聖人。本山は京都、東本願寺であります。根本経典は浄土三部経「大無量寿経」、「観無量寿経」、「阿弥陀経」で御名号は「南無阿弥陀仏」です。
一般的には「門徒物知らず」といわれますが、何も知らずに生活しているわけではありません。「ただ念仏して、阿弥陀仏にたすけられまいらすべし」という教えには「信心」以外何も必要としない事を意味しております。私達が中興の祖とお呼びしている本願寺第八代法主の蓮如上人が、当時衰退していた本願寺を再興され、福井県、石川県、富山県、新潟県では圧倒的に真宗門徒が多く、また熱心であります。
江戸時代から明治時代になり、関所が取り去られた事で民衆の動きも活発になった時、豊かな織物の町、桐生へ移り住んだ北陸の人々、近江の人々の力強い支えによって当山、西極寺の開基、西極院釋契望法師が桐生に移られたことが、西極寺の始まりであります。
宗祖は親鸞聖人。本山は京都、東本願寺であります。根本経典は浄土三部経「大無量寿経」、「観無量寿経」、「阿弥陀経」で御名号は「南無阿弥陀仏」です。
一般的には「門徒物知らず」といわれますが、何も知らずに生活しているわけではありません。「ただ念仏して、阿弥陀仏にたすけられまいらすべし」という教えには「信心」以外何も必要としない事を意味しております。私達が中興の祖とお呼びしている本願寺第八代法主の蓮如上人が、当時衰退していた本願寺を再興され、福井県、石川県、富山県、新潟県では圧倒的に真宗門徒が多く、また熱心であります。
江戸時代から明治時代になり、関所が取り去られた事で民衆の動きも活発になった時、豊かな織物の町、桐生へ移り住んだ北陸の人々、近江の人々の力強い支えによって当山、西極寺の開基、西極院釋契望法師が桐生に移られたことが、西極寺の始まりであります。
すてき
投稿者のプロフィール
たかく133投稿
群馬県在住です。
桐生のお寺散策マップ54カ寺回りきりました。桐生市仏教会のホームページで寺歴が確認できるのでより詳しく知ることができました。桐生市仏教会に感謝いたします。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。