曹洞宗東陽山
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
興禅寺の向かいにある曹洞宗寺院。御本尊は釈迦三尊。 創建は江戸時代初期、高崎城の外堀内に境内を構えたのが始まりです。 大黒天と秋葉三尺坊大権現を祀っている所から商売繁盛と火除にご利益があるそうです。
お参りした時には、作務をしていたので御朱印をいただくタイミングを逃してしまって次へ向かいました。
境内の大木は、「サンゴジュ」で樹高は約8メートル。 市の保存樹に指定されています。
3
0
出張先で出会ったお寺。連日の雨もあがり、本堂の屋根では鳥たちが賑やかに鳴いていました。かつての弘法大師高崎二十一ケ所霊場の第七番寺。今日は、都合が悪く御朱印をいただけませんでした 向雲寺は、元和5(1619)年に高崎城主の酒井家次が開基となり、伝州忠的大和尚を招いて開山。現在の本堂は、昭和10年に造営されたもの。
本堂
山門
2
027-322-5596
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
3
0