ごれいじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
五霊神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年02月24日(金)
参拝:2023年2月吉日
ご祭神は鎌倉権五郎景政公。
景政は平氏の一門であり、関東にあった大庭、梶原、長尾、村岡、鎌倉の平氏五家の先祖を祀る神社として五霊になったそうですが、後に景政公一柱になったそうです。
地元和田城の鎮護鬼門除社になります。ちなみに「ごりょう」ではなく「ごれい」と読みます。
およそ1450年前の前方後円墳の上に座する神社ですが、今は後円部分のみ現存しています。
こちらの古墳の石室から出土した副葬品は国立博物館に保管されているそうです。
景政は平氏の一門であり、関東にあった大庭、梶原、長尾、村岡、鎌倉の平氏五家の先祖を祀る神社として五霊になったそうですが、後に景政公一柱になったそうです。
地元和田城の鎮護鬼門除社になります。ちなみに「ごりょう」ではなく「ごれい」と読みます。
およそ1450年前の前方後円墳の上に座する神社ですが、今は後円部分のみ現存しています。
こちらの古墳の石室から出土した副葬品は国立博物館に保管されているそうです。
公民館が隣にあり、駐車場として利用できます。
古墳上にあるため、少し小高い丘になっています。
階段からは白い玉砂利が参道になって敷き詰められています。
大変綺麗に整備されています。
大変綺麗に整備されています。
社殿
赤と黒!ってかっこいい
赤と黒!ってかっこいい
由緒書き
本殿
黒塀に赤の縁。やっぱりかっこいいし、品がある。
黒塀に赤の縁。やっぱりかっこいいし、品がある。
境内社が、並んでいます。
読めたのはこれだけ。
社殿の後ろにも社があります。
狐がいるからお稲荷さんかな?
全体はこんな感じです。
後円のみの前方後円墳跡
後円のみの前方後円墳跡
鳥居の横には普寛堂があります。
御嶽皇太神をお祀りしてあります。
珍しい前方後円墳の型の版がある御朱印を頂きました。
すてき
投稿者のプロフィール
![断捨離さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/1yVD_zl69vTMmGPCCxyk-hiUPMZk5vRCTYFhoWkwpkU/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190905-135016_30H09ZIGto.jpg@webp)
断捨離1353投稿
スタンプラリーじゃないんだから、と心を痛めながら始めたご朱印集め。
しかし宝徳寺のご住職から、それでもいいんです、お寺や神社にどんどんお詣りしてください、って言われて吹っ切れた。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。