御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

とうこうじ|臨済宗妙心寺派富士山

東光寺の編集履歴
2021年03月03日(水)
岐阜県 織部駅

東光寺さんのプロフィール画像
東光寺
2021年03月03日 23時31分

通称

伊自良 東光寺

ご由緒

その昔、富士山頂より薬師如来が飛来したとも、明応年間(1492~1501)には開基、華翁頼舜が龍の昇天を見てこの地に東光寺を建てた。
東陽派下の古道場として若き日の白隠禅師を始め多くの高僧が留錫(りゅうしゃく)しました。
※留錫・・僧が行脚中に一時、他の寺院に滞在すること

檜皮葺の本堂始め、黄檗版千三百部五千七百余巻の一切経が納められた経蔵等が建立されています。

ご祭神/ご本尊

御本尊 聖観音

編集前:聖観音菩薩

URL

http://www.daichiji.com/kannon/html/temple/9.html

参拝時間

参拝時間 午前九時〜午後五時まで

編集前:午前9時〜午後5時

駐車場

駐車場あり、大型バスも数台可。

編集前:あり
20台

トイレ

正面の門付近にあり

編集前:山門西側にございます。

参拝所要時間

約15分

編集前:約20分

参拝料

なし

編集前:無料

創立

1500年頃

編集前:文亀年間(1501〜1503)

創始者/開山・開基

開山は東陽英朝禅師 創建は希雲大和尚。

編集前:東陽英朝

本殿/本堂の建築様式

本堂 檜皮葺

編集前:檜皮葺 

文化財

本堂 希雲閣(山県市文化財)

編集前:本堂 山県市指定文化財

ログインすると情報を追加/編集できます。