御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ
浄光院ではいただけません
広告

じょうこういん|真言宗智山派開虎山

浄光院
福島県 泉(JR)駅

御朱印について御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

有(35台)

その他の巡礼の情報

福島八十八ヶ所霊場第64番札所

おすすめの投稿

高砂あさっぴー
高砂あさっぴー
2025年03月23日(日)
923投稿

いわき市小名浜古湊にある真言宗智山派のお寺。
福島八十八カ所霊場第六十四番札所。 
お寺の前には長ーい階段。上がるのは大変ですが上からは小名浜の街並みと海を一望出来ます。六十四番札所の本尊である十一面観世音菩薩様は境内の観音堂に祀られています。本堂はこの辺りのお寺の中でも大きくて立派。書き置きの御朱印を頂きました。

浄光院の景色

参道

浄光院のその他建物

寺院前

浄光院の本殿・本堂

本堂

浄光院の本殿・本堂

御本尊前

浄光院の末社・摂社

観音堂

浄光院のその他建物

手水舎?と思ったら東屋でした

浄光院の庭園

境内

浄光院のその他建物

寺務所に何故か南極の石!?
この前館林でよりもい聖地巡礼したばかりなので興奮しました

浄光院の仏像

仏像など

浄光院の本殿・本堂

御本尊と仏様の並び

浄光院の手水舎

手水舎

浄光院の地蔵

お地蔵様

浄光院の像

伝小名浜代官像

浄光院のその他建物

扁額

浄光院のその他建物

浄光院梵鐘

浄光院の歴史

浄光院梵鐘

浄光院の自然

境内

浄光院の庭園

枯山水の御庭

浄光院の塔

銅造宝篋印塔

浄光院の周辺

アクアマリンふくしま

浄光院の景色

参道を上がりきって見れる小名浜の景色

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)

歴史

【 高台にある桜の名所 】
浄光院は、小名浜の桜の名所であり、富ヶ浦公園の近くの高台に位置しています。
そこからは海と街を一望することができます。
【 開山 】
嘉吉3年(1443年)、鏡甚和尚が当地に来て壇を築き、天下泰平と済世利民を祈るために中興開山を成しました。
彼らは十一面観世音菩薩を尊崇し、御堂を創建しました。
【 山号の由来 】
山号の開虎山は、領主下総守親隆公の法号である虎山明心大庵主に由来していると言われています。
江戸時代には将軍から中神谷村に朱印地が与えられ、浄光院は朱印寺院となりました。
その証として、将軍歴代の法名を連記した位牌が現在も残っています。
【 観音講と寅年開運の信仰 】
毎月十七日の縁日には観音講が行われ、多くの人々が参詣に訪れます。
また、山号に由来してか、浄光院は寅年開運の観音としても信仰されています。
【 虎山晩鐘 】
内藤露によって小名浜八景の一つに選ばれた浄光院には、「虎山晩鐘」と詠われた梵鐘があります。
この鐘は300年も鳴り続けており、御仏の心と歴史を伝えています。

もっと読む
歴史をもっと見る|
1
名称浄光院
読み方じょうこういん
参拝時間

9:00〜17:00

御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印の郵送対応なし

電話番号0246-92-2461
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご本尊《寺院本尊》大日如来
《霊場本尊》十一面観世音菩薩
山号開虎山
宗旨・宗派真言宗智山派
創建時代嘉吉3年(1443年)
開山・開基鏡甚和尚
文化財

浄光院銅造宝篋印塔(いわき市指定有形文化財)
浄光院梵鐘(いわき市指定有形文化財)

ご由緒

【 高台にある桜の名所 】
浄光院は、小名浜の桜の名所であり、富ヶ浦公園の近くの高台に位置しています。
そこからは海と街を一望することができます。
【 開山 】
嘉吉3年(1443年)、鏡甚和尚が当地に来て壇を築き、天下泰平と済世利民を祈るために中興開山を成しました。
彼らは十一面観世音菩薩を尊崇し、御堂を創建しました。
【 山号の由来 】
山号の開虎山は、領主下総守親隆公の法号である虎山明心大庵主に由来していると言われています。
江戸時代には将軍から中神谷村に朱印地が与えられ、浄光院は朱印寺院となりました。
その証として、将軍歴代の法名を連記した位牌が現在も残っています。
【 観音講と寅年開運の信仰 】
毎月十七日の縁日には観音講が行われ、多くの人々が参詣に訪れます。
また、山号に由来してか、浄光院は寅年開運の観音としても信仰されています。
【 虎山晩鐘 】
内藤露によって小名浜八景の一つに選ばれた浄光院には、「虎山晩鐘」と詠われた梵鐘があります。
この鐘は300年も鳴り続けており、御仏の心と歴史を伝えています。

体験御朱印札所・七福神巡り
供養一般墓
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ