すわはちまんじんじゃ
諏訪八幡神社の編集履歴
ご由緒
【大同年間(806-810)】
現在地より東の滝尻亀石に勧請されたと伝わる。
【延宝2年(1674)】
現在の地に遷座。
【寛政8年(1796)】
藩主・本多忠籌公により本殿造営。
【明治6年(1873)】
郷社列格。それまでの諏訪・八幡の両社並立を解消し合祀する。
編集前:【大同年間(806-810)】 現在地より東の滝尻亀石に勧請されたと伝わる。
【延宝2年(1674)】現在の地に遷座。
【寛政8年(1796)】藩主・本多忠籌公により本殿造営。
【明治6年(1873)】郷社列格。それまでの諏訪・八幡の両社並立を解消し合祀する。
アクセス
【車】
いわき湯本ICから約17分
【車】
JR泉駅から約4分
【徒歩】
JR泉駅から約17分
【バス】
JR泉駅南口→泉六丁目停留所で下車徒歩4分
【バス】
JR泉駅南口→泉五丁目停留所で下車徒歩8分
編集前:【車】いわき湯本ICから約17分
【車】JR泉駅から約4分
【徒歩】JR泉駅から約17分
【バス】JR泉駅南口→泉六丁目停留所で下車→徒歩4分
【バス】JR泉駅南口→泉五丁目停留所で下車→徒歩8分
行事
【春季例大祭】
5月5日 神輿渡御ほか
【夏祭】
9月敬老の日近くの日曜日 滝尻棒ささら他
【秋季例大祭】
10月10日前後の日曜日 流鏑馬神事ほか
編集前:【春季例大祭】5月5日 神輿渡御ほか
【夏祭】9月敬老の日近くの日曜日 滝尻棒ささら他
【秋季例大祭】10月10日前後の日曜日 流鏑馬神事ほか
文化財
【本殿】
泉藩主・本多忠籌公による造営
【拝殿】
日本画家・大平華泉氏による龍の天井画
【土塁】
鳥居両脇に滝尻城址の土塁が残存
編集前:【本殿】泉藩主・本多忠籌公による造営
【拝殿】日本画家・大平華泉氏による龍の天井画
【土塁】鳥居両脇に滝尻城址の土塁が残存