御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

かなやまじんじゃ

金山神社の編集履歴
2023年05月21日(日)
福島県 湯本駅

ダイコンさんのプロフィール画像
ダイコン
2023年05月21日 08時18分

ご由緒

【 金山彦大権現の起源と神霊の奉体 】
旧記によれば、「原夫金山彦大神は天智天皇の時代、美濃の国不破郡府中に建てられた祭祀の神であり、その額には正一位勲一等金山彦大神」と題されています。
また、日本書紀神代巻には伊弉諾、伊弉冉尊(いざなぎ、いざなみのこと)が火の神を生み出したという記述もあります。
この火の神を苦悩し吐き出したとされるのが金山彦、金山比売と呼ばれる存在です。
康平6年(1063年)の三月には、源頼義が東征の際に神霊を奉体し、戦勝の霊威が著しく現れたと伝えられています。
【 岩崎氏と金山彦大権現の崇敬 】
岩崎氏の一族である岩崎軍西郷邑の西郷三郎次郎吉久は、この地に居を構えて西郷邑の舘主となり、金山彦大権現を祭る祠を建てました。
この神は金山彦大権現と称され、西郷邑の鎮守とされました。
特に火伏の神として敬われ、また金銀財宝を司る神として一般の人々から崇拝を受けました。
【 祠から社殿への改築 】
元禄14年(1701年)の3月20日、祠は社殿に改築されました。
当時の棟札には「聖 聖中天中迦陵伽声衆生故我等今敬禮 胎蔵院別当前別当泰 現住別当泰運謹書記」と記されています。

創始者/開山・開基

西郷三郎次郎吉久

ログインすると情報を追加/編集できます。