御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

うじさん はせでら|曹洞宗宇治山

宇治山 長谷寺の編集履歴
2024年01月28日(日)
福島県 湯本駅

わかちこさんのプロフィール画像
わかちこ
2024年01月28日 09時43分

名前

宇治山 長谷寺

編集前:長谷寺

ふりがな

うじさん はせでら

編集前:はせでら

ご由緒

平安初期の大同2年(807)、法相宗の高僧である徳一大師によって開山されたと伝えられています。
本堂中央に立つ本尊は、いわきの豪族岩崎氏が、文保2年(1318)、同家の先祖菩提供養を念じて寄進した長谷式十一面観音菩薩で、県の重要文化財に指定されています。

アクセス

車:常磐自動車道いわき湯本ICから車で約10分

電車:JR常磐線湯本駅から車で約10分

駐車場

墓地公園と隣接しているため本堂近くの駐車場の他に40台近く駐められる第2駐車場があります。

トイレ

あり

山号

宇治山

文化財

御本尊:十一面観音菩薩立像(県指定重要文化財)

ログインすると情報を追加/編集できます。