うがじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
宇迦神社のお参りの記録一覧

らら
2024年06月25日(火)
218投稿
宇迦神社は鹿子山にあり、幅の広い階段には、ずらりと灯篭が並び、上る途中には随身門がありました。その立派さに感動し、後ろを振り返ると、仁王様まで鎮座していました。狛犬くんもこの地方独特の個性的な顔をしてひかえています。また、境内には、歴代の棚倉藩主が寄贈した灯篭も並んでいました。
もっと読む

断捨離
2022年09月05日(月)
1353投稿
200段の石段があると聞いて覚悟して行きましたが、
幅の広い階段と当たりの景色を見ながら意外と楽に登りきれました。
棚倉の鎮守様。鹿子山に鎮座しその山の木々も綺麗に整備されていて地元に根付いていると感じました。
なんと言っても随身門。派手ではないんですが、その凛とした雰囲気なやられました。
ニノ鳥居の奥に随身門はあります。
階段の上にあるので迫力があります。
後は仁王様
遠目でも筋肉は、隆々。
日差したっぷりの200段の石段。
最後は右に曲がります。
拝殿
左近の楓
歴代の棚倉藩主が寄進した灯籠がならんでいます。
水天宮
本殿は少し高い場所にありました。
砲弾の形をした満州事変の碑
青空が広がってます!
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
13
0