いわつつこわけじんじゃ
石都々古和気神社へのアクセス
近くの駅 | ◼︎JR水郡線 ◼︎JR水郡線 ◼︎JR水郡線 Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。 情報提供: HeartRails Express |
---|---|
参拝時間 | 08:00〜17:30 |
電話番号 | 0247-26-7534 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www13.plala.or.jp/seihuukan/ |
Wikipediaからの引用
アクセス | 交通[編集] JR東日本・水郡線磐城石川駅下車、徒歩10分(石川町役場横)。ただし、これは八幡山麓の境内入口までの時間であり、本殿まではさらに10分程度山道を歩くことになる。参道とは別に本殿横まで自動車の通れる道がある。 |
---|---|
引用元情報 | 「石都々古和気神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E7%9F%B3%E9%83%BD%E3%80%85%E5%8F%A4%E5%92%8C%E6%B0%97%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=101984519 |
駐車場に関する投稿
参拝記念⛩️✨
陸奥國一之宮 石都々古和気神社
福島県石川町に鎮座する石都々古和気神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
まちなか駐車場から徒歩にて参拝しました。
こちらも立派な階段が🤣
何段あったかは…数えてません😂
参道の途中に石門があったり、船型岩がありワクワクしながら山道を登りました。
登ってからの社殿が見えた時は爽快でした。
境内の左側には諏訪神社が⁉️
こんなところにも建御名方さまが😊
八坂刀売命さままでいらっしゃる🙏
社務所で御朱印を頂いた際に色々とお話をさせて頂きとても素敵な時間を過ごせました。
御朱印
社号碑
境内図
狛犬
参道入口
石門
船型岩
勾玉岩
龍神
鳥居
拝殿
由緒
拝殿
境内社
祖霊社
多賀神社
諏訪神社
額殿
五重の塔
石川城跡
八幡山の山頂に位置する陸奥一ノ宮の神社のひとつ。御祭神は大国主命、誉田別命。鳥居脇に大きな駐車場有りますが、そこから本殿まではかなりの登り道です。御朱印は駐車場から100m位のところにある社務所で頂けます。
社殿
本殿近くの駐車場からの参道
頂上の城跡碑
境内社
本殿
正面より
駐車場より
色々御朱印有ります
お書き入れ御朱印
📷2024/7/21☀️陸奥国一宮⛩️石都々古和気神社🙏
7月限定御朱印拝受😃愛らしいフォルムの野鳥が描かれた『海』😊かわいいです💕
参道脇や石川城跡には紫陽花が咲き続けてます。
大きなヤマユリがすこぶる美しかったです💖
古くから山岳信仰の聖地とされ、社殿まで長い階段を登りますが、毎回途中で息切れします😵
でも階段を登って参拝すると気持ち良いです😃
階段の参道両側には『屏風岩、船形岩、鏡岩、亀石、天狗石、石門』など見所が沢山有ります。
📍福島県石川郡石川町鎮座
📍陸奥国一宮 旧郷社
📍御祭神
味秬高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)
大国主命(おおくにぬしのみこと)
誉田別命(ほんだわけのみこと)の三柱。
📍駐車場有り (まちなか駐車場)
📍住所 福島県石川郡石川町字下泉150
📍石都々古和気神社社務所 TEL:0247-26-7534
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
31
0