まんがんじ成就山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
満願寺のお参りの記録一覧
japan-welder-…
2024年10月28日(月)
413投稿
福島県白河市に境内を構える、関山 満願寺、どの様な寺院か引用を用いて調べて見ました、山号は成就山、院号は光明院、寺号は満願寺、宗旨 宗派は真言宗 智山派、奥の細道 みちのく路三十三ヶ所霊場 第三十三番札所、福島八十八ヶ所霊場 第二十二番札所、仙道三十三ヶ所観音霊場 第二十六番札所、満願寺の縁起には天平二年(730年)に聖武天皇の勅使により行基が創立したという古刹。「行基東国より南部に帰り当山の霊場なることを奏上し、天平年間に開基し、光明皇后御宇三国伝来閻浮檀金の正観世音像を安置し皇室の祈願所とし、成就山 満願寺といい、光明皇后の御親筆の額字を賜りたるを以て光明院という」と記されている。白河関跡の北北東4km程の所に位置する。芭蕉が弟子の曽良を伴い白河関跡を探して白河(旗宿)に着いたのが1689年6月7日(旧暦:元禄2年4月20日)。翌日、白河城下に向かう途中にこの関山に登ったとのこと。白河は千年以上に渡り奥州の玄関口として要衝の位置にあった。その歴史の重みを感じる白河の地で確かな存在感のある山といえる。歴史
奥の細道 みちのく路三十三ヶ所霊場 第三十三番札所、御朱印です。以上で結願となります、巡礼者、情報も少なく廻るのは中々大変な霊場でした。
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0