切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

諏訪神社について
火災により社殿が焼失し、2022年7月7日時点で完全に復旧していないとの事です。よって、御朱印もやっていないとの事でした。住居表示が違っていたので修正しました。
おすすめの投稿

御祭神 建御名方神、八坂刀売神。
勅宣宮諏訪神社(会津坂下町)概要: 勅宣宮諏訪神社は福島県河沼郡会津坂下町中岩田に鎮座している神社です。諏訪神社の創建は不詳ですが「異本長帳」によると鎌倉時代の嘉禎元年(1235)に勧請されたと思われます。
当初は古町地区に鎮座していましたが大洪水により境内が大きな被害を受けた為、江戸時代初期の寛永8年(1631)に村西に遷座し、明治17年(1884)、会津三方道路が整備される事になり現在地に遷座しました。
神門は四脚門、切妻、桟瓦葺、一間一戸。拝殿は木造平屋建て、入母屋、桟瓦葺、平入、桁行6間、正面向拝付、外壁は真壁造り板張り、向拝には獅子の彫刻が施されています。本殿は一間社流造り、銅板葺き。境内には元禄14年に奉納された石燈籠があるなど信仰の篤さが窺え、近年まで例祭には遠方からも参拝者が訪れ大いに賑わっていたそうです。
又、昔、祭神である諏訪神が余りにも気持ち良いポカポカ陽気だった事から、ついつい本殿を離れ境内を散歩していると、誤って柿の実を踏んで滑って転んで境内にあった井戸に落下し、良くない事が数年続いた事から、柿の木を切り、井戸を埋めたと伝えられています。
土俵がありました
手水舎
拝殿
拝殿
本殿
平成22年9月に火事にあい社殿、社務所などが焼失したそうです
この火事で御朱印も燃えて無くなってしまった
そうです
周辺エリア
諏訪神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
14
0