御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
二階堂神社ではいただけません
広告

二階堂神社のお参りの記録(1回目)
福島県須賀川駅

投稿日:2023年12月18日(月)
参拝:2023年12月吉日
当神社は須賀川城本丸跡地に鎮座するお社で、鎌倉〜室町時代に須賀川城主として治めていた二階堂家を御祭神とする神社です。
日本三大火祭りの一つとして数えられる「松明あかし」の火種は、こちらの神社から取られるそうです。

神紋は二階堂家の家紋だそうです。

残念ながら、境内脇にある大井町の枯れ枝が落下する恐れがあるとのことで境内には立入禁止となっていたので、石段の下からお参りしました。

御朱印は近くにある神炊館神社でお受けできます。
二階堂神社(福島県)
社号標はなく、城址石碑が。
石碑の裏に隠れてますが、社殿の隣りにある大銀杏が枝の落下の危険性があるそうで、そのため境内は立入禁止でした。
二階堂神社(福島県)
鳥居と拝殿のアップ

すてき

御朱印

通年ver.(書き置き)
神炊館神社で頒布
通年ver.(書き置き)
神炊館神社で頒布

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

コメント
お問い合わせ