しおまつじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
塩松神社の御由緒・歴史
ご祭神 | 《主》事代主命 | |
---|---|---|
ご由緒 | 当社は天喜三年(1055年)前九年の役、源 頼義が安倍頼時父子を討伐の折、家臣の伴 助兼(とものすけかね)が深く信仰していた宇都宮の慈現明神を勧請して健創されました。 御祭神は商売繁盛、金運上昇のご利益で知られているえびす様と同一神の「事代主神」です。 商売繁盛のほかにも、五穀豊穣、夫婦和合、安産、子孫繁栄、歌舞音曲、海上安全、大漁満足、学業成就、また神話の「国譲り」のお話の中にもあるように、良い考えを発想したり、物事を穏やかに解決するなどのご利益もあるとされています。 |
歴史の写真一覧
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ