ながやじんじゃ
長屋神社のお参りの記録一覧(2ページ目)
朔日詣・月替わり御朱印巡り
長屋神社
お昼過ぎに神社に到着
外出から戻られた宮司様が
日章旗を掲揚しているのが見えました
今日は裏参道に車をとめて
お参りを済ませ石段を下りて社務所へ
宮司様に直書きで
御朱印をいただきました
神無月の御朱印には
お決まり、秋の稲が
添えられています
境内からは実りの秋をむかえた
長屋地区の田園風景が美しく望めます
2023/8/11山の日🎌☀️2年ぶりの参拝です🙏
9時到着を目標に出発🚗💨🎶したのですが、本宮インターチェンジ入口が渋滞気味のためノロノロ運転😓
もう帰省の移動が始まっているようです。
到着すると参道階段で🐈️にゃんこ🐱ちゃんが出迎えでくれました☺️
カラフルなカナヘビちゃんたちも所々に出没、光沢のあるブルーカナヘビは初めて見ました😳
境内から広々とした田園風景が見渡せます🎵
秋になったら黄金色に染まりますね✨
本日は宮司様の在宅を確認してから伺いましたので初めて直に御朱印を書いていただきました😊
宮司さまと木陰でのおしゃべりタイム😃
色々お話出来て楽しかったです🎵
【鎮座地】福島県本宮市長屋宮山26
【主祭神】稲倉魂命,神日本磐礼彦命
【本宮市指定無形民俗文化財】長屋神社太々神楽
三の鳥居⛩️
一の鳥居⛩️
にゃんこ🐱ちゃん
立派な注連縄が道路沿いからも見えます。
車は社殿裏手に続く参道からのぼっても数台停められそうですが、私は技術的に不安だったので、近くの住民センターに停めさせていただきました。センターから神社に続く階段もありました。
境内には神楽殿もあり、是非今度は御神楽を拝見したいなと思いました。
御祭神 稲倉魂命
神日本磐礼彦命
長屋神社鳥居したより。
車を停めさせていただいたセンターは鳥居向かって右手を進むとあります。
注連縄が凄い!
社殿
神楽殿
力石
重さを読んで今回は遠慮してしまいました。
向かって左が神社御朱印。
右があぶくま神玉朱印。
神玉 長屋神社の印
神玉 注連縄の印
鹿島大神宮様に寄り道したので、ちょうどこちらのお社も通り道となり、参拝させて頂きました。裏参道の入り口から入ったのですが、北向きで数日前の雪が残った状態の坂道で、少々ひやひやしながら運転することになりました。境内には、立派な神楽殿があり、この辺りの神楽の総本山というお話でしたが、実際現地で参拝してみると、一度は神楽を拝見させていただきたいなと思いました。
御朱印は、授与所内に書き置きのものが用意されておりました。
車は、鳥居東側の消防団詰め所脇から入ると、参道途中の広場にたどりつくことができます。私は、裏参道から入りましたので、参道途中の広くなった場所に停めさせて頂きました。
鳥居
狛犬
境内
御朱印
朔日参り・御朱印巡り
本宮三社夏詣以来のお詣り
インスタグラムを始められていて
車でお越しの場合は長屋グランド側の
裏参道からどうぞ!という案内があり
初めてそちら側から行ってみました
拝殿の裏手に車で上がれます
こちらからは安達太良と吾妻の山並みが
綺麗に望めました
昨年お参りした時に
十月には稲穂を添えた御朱印を
出していますというお話を伺っていたのですが
機会がなく今回、初めていただきました
宮司さまとは鹿嶋大神宮の秋季例大祭
お月見雅楽会でもお会いしました
境内から黄金の恵みの秋を眺められます
安達太良、吾妻の山並み
今の時代、平和祈念、願わずにはいられませんね
表参道は急な石段です
十月の限定御朱印
はさみ紙
朝早めにお墓参り🙏🙏真っ直ぐ帰宅するには、勿体ないお天気☀️☀️☀️なので、黄金色の実りの秋を捜しに気ままなドライブ🎶🚗💨🎶
すると遠目にも分かる神社が目に飛び込んで来ました!
階段を登ると汗だく☀️😵💦
高台に有ります。
階段を下から見上げると社殿が見えません。
境内から見渡すと実りの秋が、綺麗でした😃
宮司様宅にて、御朱印を待ってる間、ネコ🐱ちゃん発見。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
0