御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

だいりんじ|曹洞宗巨邦山

大隣寺の編集履歴
2023年11月17日(金)
福島県 二本松駅

山嵐さんのプロフィール画像
山嵐
2023年11月17日 22時15分

ふりがな

だいりんじ

ご由緒

大隣寺は、初代長秀公の菩提を弔う為、2代、丹羽長重は、寛永4(1627)年、越前国の融法全祝大和尚を招き、白河の地に大隣寺を建立した。

寛永20(1643)年、3代光重公は白河より、二本松へ国替となり、冬には大隣寺も二本松に移り、二本松藩主歴代菩提寺となった。
寺領は100石余りで、その後、方角などの理由から城下内において2度移転し、現在地の場所に移りました。
現在の本堂は文化8(1811)年の大改築によって築かれたもので戊辰戦争直後には、二本松藩庁の仮事務所や藩校などにも使用されました。
寺号は、初代長秀公の法名(総光寺殿大隣宗徳大居士)の大隣に由来し、寺紋には丹羽家の家紋「違棒(ちがいぼう)」を用いています。

編集前:大隣寺は、初代長秀公の菩提を弔う為、2代、丹羽長重は、寛永4(1627)年、越前国の融法全祝大和尚を招き、白河の地に大隣寺を建立した。

寛永20(1643)年、3代光重公は白河より、二本松へ国替となり、冬には大隣寺も二本松に移り、二本松藩主歴代菩提寺となった。
寺領は100石余りで、その後、方角などの理由から城下内において2度移転し、現在地の場所に移りました。
現在の本堂は文化8(1811)年の大改築によって築かれたもので戊辰戦争直後には、二本松藩庁の仮事務所や藩校などにも使用されました。
寺号は、初代長秀公の法名(総光寺殿大隣宗徳大居士)の大隣に由来し、寺紋には丹羽家の家紋「違棒(ちがいぼう)」を用いています。

駐車場

参道脇に広い駐車場があります

山号

巨邦山

ログインすると情報を追加/編集できます。