まんがんじ|臨済宗妙心寺派|黒巌山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
おすすめの投稿
![山嵐](https://minimized.hotokami.jp/TJNhUQKjG1QIoDJLqw0TANiouHxvqkWDA2jT8R1l7og/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20201025-102833_FLteteIga2.jpg@webp)
もみじの黒岩虚空蔵尊
臨済宗妙心寺派 黒巌山
満願寺
初めてお参りした黒岩の虚空蔵様
山門付近はこれからの緑紅葉
山門を抜けて観音堂を過ぎると
綺麗な紅葉が虚空蔵尊のお堂を
包んでいました
十六羅漢が紅葉を楽しんでいるようなたたずまい
阿武隈川がキラキラと輝いていました
御朱印を直書きでいただきました
![わかちこ](https://minimized.hotokami.jp/964nAJjVlybOE4CjRM8i6dgCqPjEbG8sjXnlJxgUgYY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230929-114517_d3n8MSkIkk.jpg@webp)
普段通ってる道すがらにあるお寺ですが、これまで参拝したことが無く、今日は休みで天気も良いのでお参りさせていただきました。
御由緒によると、元は天台宗のお寺でしたが、江戸時代初期に臨済宗に宗派替えをしたとのことでした。また、上杉家や福島藩主からの崇敬を集め、銅鐘は国の重要美術品に認定されているそうです。
客殿向かって右手に進むと観音堂や虚空蔵堂がありますが、特に虚空蔵堂から眺める阿武隈川の景色が素晴らしかったです。
虚空蔵尊は福徳と知恵を授ける仏様であることからか、「合格」にかけた五角形の絵馬に合格祈願を描いたものが奉納されてました。
お守りやお札も頒布しているようですが、寺務所が閉まっていたので、御朱印も頒布しているのかは不明です。
案内図
山門
扁額
かなり年季が入ってますが、辛うじて「黒厳山」と書いてありました。
山門の屋根には上杉家の家紋が。
御由緒
客殿
鐘楼
龍と天女の装飾
観音堂
虚空蔵堂
虚空蔵堂からの景色
阿武隈川のゆったりとした流れと山々の緑が綺麗でした
胎内くぐり
現在は山道は事故防止のために閉鎖されてますが、組み石そのものは見ることができます。
不動堂
牛と虎
名称 | 満願寺 |
---|---|
読み方 | まんがんじ |
通称 | 黒岩の虚空蔵様 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 024-546-0096 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご本尊 | 虚空蔵尊 |
---|---|
山号 | 黒巌山 |
宗旨・宗派 | 臨済宗妙心寺派 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
24
0