しらわせじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | あり |
福島県のおすすめ2選🍁
おすすめの投稿
福島市大笹生鎮座⛩️白和瀬神社初めての参拝🙏
色とりどりの紫陽花が満開です💕
参道がとっても綺麗です😊
意気揚々とお声かけしたけど社務所不在😢
ダメもとで郵便受けに書いて有った📞電話番号に📱掛けてみたら、奥様が出られて宮司様に連絡してくださいました☺️
約10分後、宮司様が社務所に来てくださいました🚗💨🎶
達筆な御朱印を直に書いていただきました😍
宮司様、お忙しい所ありがとうございました🙇♀️
御祭神は日本武尊(ヤマトタケルノミコト)
境内に大きな日本武尊像が建っています。
社格は昭和2年に県社に列格。
延喜式神名帳に『陸奥國 信夫郡 白和瀬神社』と名前の残る延喜式内社です⛩️
📷2023/7/2☀️
歴史
延喜年中(901~923)、日本の有名神社を選定、全国で3132社が定められ、陸奥(東北)に100座が指定されたとき、この信夫の郷(伊達郡は後に信夫より別れる)に5社が定められました。その折、白和瀬神社は陸奥延喜式内100座の内、信夫五社上宮と定められました。
白和瀬神社は大化元年(645)、現在地より北西2キロの標高475メートルの烏帽子ヶ岳山頂に鎮座されました。
天生年中(1580年代)に参拝者の利便を図り、現在の折戸の地に社殿を設け遷座されて今日に至ります。折戸が、居都とも呼ばれた地だったため、居都の明神とも呼ばれました。
現在もなお旧鎮座地の烏帽子ヶ岳には奥の宮が祀られております。4月の例大祭の前日に参拝する習慣があり、一般の方も多数訪れます。烏帽子ヶ岳山頂からは福島市が一望できる絶景です。
現在地には元来,現白和瀬神社末社「車松神社」(安産の神)が祀られてあった土地であると共に、烏帽子ヶ岳を源流とする八反田川の川岸の高所で、背後に奥の宮が望見される所です。
白和瀬の名は、信達一統志によると、万葉集下総の歌人の家持が歌集に、
「早田ト作レリ愚案ズルニ
白淡川ノ水上ニ鎮座ス神ナレバ白淡瀬ナルベシ
アハノアハヲ約シテ白和瀬ト唱ヘ来リシナム」
とあり、又、白早稲とは稲からでたという説もあります。
神古代、5,7世紀に「しらわせ」という稲の品種があったかは不明ですが、八反田川の水によって稲が豊作であったことは何よりの「しあわせ」の限りで、その神恩恵に感謝して祭祀されたのが白和瀬神社です。
名称 | 白和瀬神社 |
---|---|
読み方 | しらわせじんじゃ |
通称 | しあわせ神社 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 024-559-1020 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://www.shirawase-jinja.com/ |
詳細情報
ご祭神 | 《主》神日本武尊 |
---|---|
ご由緒 | 延喜年中(901~923)、日本の有名神社を選定、全国で3132社が定められ、陸奥(東北)に100座が指定されたとき、この信夫の郷(伊達郡は後に信夫より別れる)に5社が定められました。その折、白和瀬神社は陸奥延喜式内100座の内、信夫五社上宮と定められました。 白和瀬神社は大化元年(645)、現在地より北西2キロの標高475メートルの烏帽子ヶ岳山頂に鎮座されました。
神古代、5,7世紀に「しらわせ」という稲の品種があったかは不明ですが、八反田川の水によって稲が豊作であったことは何よりの「しあわせ」の限りで、その神恩恵に感謝して祭祀されたのが白和瀬神社です。 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
福島県のおすすめ2選🍁
白和瀬神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
0