いとざわ りゅふくじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
糸沢 龍福寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年11月25日(月)
参拝:2024年11月吉日
糸沢 龍福寺御に行ってきました。蔵入三十三観音の第21番札所です。
文治5年(1189年)に源義経が奥州平泉へ落ち延びる途中で、この地に人目を避けて投宿したと伝えられています。
紅葉が盛りを迎え始めた会津西街道沿いの集落の中頃にあり、ちょうど四季咲きの桜が咲いていていました。女性の住職様が、蔵入三十三観音の馬頭観音の御朱印を快く書いてくださりました。
文治5年(1189年)に源義経が奥州平泉へ落ち延びる途中で、この地に人目を避けて投宿したと伝えられています。
紅葉が盛りを迎え始めた会津西街道沿いの集落の中頃にあり、ちょうど四季咲きの桜が咲いていていました。女性の住職様が、蔵入三十三観音の馬頭観音の御朱印を快く書いてくださりました。
すてき
投稿者のプロフィール

らら218投稿
切り絵と仏像と狛犬が大好きで、寺社巡りをしながら、平成の頃から御朱印をいただいてました。ここ数年は御朱印巡りもできませんでしたが、皆さんの投稿を見て、まずは地元からと再開してます。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。