ほんぶつじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
本佛寺ではいただけません
広告
本佛寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年02月24日(土)
参拝:2024年2月吉日
福岡県浮羽市の本仏寺に行ってきました。
日蓮宗のお寺です。
「本佛寺」は、仏教への弾圧が激しかった明治維新の後、日蓮宗の再建に生涯を尽くしたとされる高僧 新居日薩(あらいにっさつ)によって創建されました。
31,000坪の広々とした境内には神仏をお祀りする11のお堂があり、九州での中心的な霊場と言われています。
本殿には『菅原道真公』の窮地を救ったとされる「河童の手」が社宝として安置されています。
また「本佛寺」の宝物殿には「元寇(蒙古襲来)」を描いた油絵「元寇のパノラマ画(14枚1組)」が納められています。
こちらを描いたのは明治時代に活躍した洋画家『矢田一嘯(やだいっしょう)』。
日本画を研究後、洋画(パノラマ技法)を習得するために渡米。
帰国後に彼が描いた油絵(蒙古襲来に関する元寇絵)は、歴史画としてたいへん貴重なため、現在、県指定文化財となっています。
日蓮宗のお寺です。
「本佛寺」は、仏教への弾圧が激しかった明治維新の後、日蓮宗の再建に生涯を尽くしたとされる高僧 新居日薩(あらいにっさつ)によって創建されました。
31,000坪の広々とした境内には神仏をお祀りする11のお堂があり、九州での中心的な霊場と言われています。
本殿には『菅原道真公』の窮地を救ったとされる「河童の手」が社宝として安置されています。
また「本佛寺」の宝物殿には「元寇(蒙古襲来)」を描いた油絵「元寇のパノラマ画(14枚1組)」が納められています。
こちらを描いたのは明治時代に活躍した洋画家『矢田一嘯(やだいっしょう)』。
日本画を研究後、洋画(パノラマ技法)を習得するために渡米。
帰国後に彼が描いた油絵(蒙古襲来に関する元寇絵)は、歴史画としてたいへん貴重なため、現在、県指定文化財となっています。
すてき
投稿者のプロフィール
マツケンサンバ216投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。