御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

えんしゅいん|天台宗

円珠院のお参りの記録一覧
福岡県 梅林駅

よっしー
よっしー
2020年01月06日(月)
122投稿

ホトカミにはお寺は99%登録されているという事ですが、ここはその残り1%の未登録寺でした。
地元のお寺ですが小学校の区域が違った為、あまり思い出がありませんが、名前は聞いていたので、大人になってから初めて訪れました。神仏習合の名残が残っていますので、お堂の見た目や、堂内にたくさんの絵馬が飾られている等、かなり神社っぽい造りです。
本尊の不動明王は性空上人による950年(平安時代)作と言われる、なぜ文化財指定されてないか不明のお不動さまです。
夏祭りには青龍太鼓の実演や露店等で賑わいます。地元民に愛されているお不動様です。

円珠院の本殿

これが平安時代作のお不動様です。過去4度のお堂全焼火災でも、焼ける事が無かったといわれる、火災に対する御利益があるお不動様です。

円珠院の本殿

見た目がお寺っぽくないのは、もともとここは三社宮であった所に、点々としていたお不動様を読んだという事が理由の様です。

円珠院の建物その他

本堂内は絵馬だらけ!普通の神社の様に、横の壁が無く風が吹きさらしではありません。
完全施錠出来るお堂なので、保存状態がとても良いです。

円珠院の絵馬

慶應元年(1865年)。絵の具がしっかり残ってます。

円珠院の芸術

こちらは明治12年(1879年)。こんなにくっきりと色彩を感じられるとは。

円珠院の本殿

小学生が書いたと思われる説明書きがたくさん飾られています。お寺の子が書いた物とは思えないので、地元の子が昔作った物と思われます。

円珠院の歴史

手書き感が良い。このお寺の縁起はこれを読めば全て分かる!

円珠院の末社

こちらが三社宮です。熊野神社を頂いたお宮です。お不動様のお堂と造りが似てます。

円珠院の歴史

脊振山のふもとという事で、修験道が深く関わっています。

円珠院(福岡県)

お宮にある、年季が入りすぎた消火器です。たぶん使えません。

円珠院の自然

このクスノキはテレビでも取材を受けたことがあります。

円珠院の鳥居

向かいは田園風景が広がってます。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ