御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

なかつみや

仲津宮(志賀海神社摂社)のお参りの記録(1回目)
福岡県海ノ中道駅

投稿日:2022年09月04日(日)
参拝:2022年9月吉日
筑前国糟屋郡の名神大社「志加海神社 三座」です。志賀海神社の摂社で勝馬宮とも呼ばれています。本来志賀海神社は宗像市の宗像大社と同じく3柱の神様がそれぞれ別のお社に祀られており、志賀島を挟んで玄界灘を向いて建てられています。
仲津宮(志賀海神社摂社)の鳥居
《鳥居》
扁額には勝馬宮と書かれています。
仲津宮(志賀海神社摂社)の建物その他
《中津宮古墳》
仲津宮(志賀海神社摂社)(福岡県)
《表参道》
なぜ海の神様がこんな森の中に…と思ったら古墳なんですねこれ。
仲津宮(志賀海神社摂社)の建物その他
《御潮井の砂》
志賀海神社には浄めの砂として置かれています。
仲津宮(志賀海神社摂社)(福岡県)
《拝殿》
仲津宮(志賀海神社摂社)の建物その他
《簀》
どうやらこの真下に竪穴式石室があるらしく、石室を崩さないため、そして穴に落ちないために置かれているみたいです。
仲津宮(志賀海神社摂社)の本殿
《本殿》
仲津宮(志賀海神社摂社)(福岡県)
《沖津宮遥拝所》
仲津宮(志賀海神社摂社)の周辺
《沖津島》
👁チェックポイント‼️
中津宮から見て海側にある小島、よく見ると鳥居があります。あれが沖津宮の入口のようです。Google mapで見る限り行くことは可能なようですが、潮が引いて行けたりするのでしょうか…?
志賀海神社から島の真裏にはなりますが、ぜひこちらにもお参りを。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
仲津宮(志賀海神社摂社)の投稿をもっと見る5件
コメント
お問い合わせ