すみよしじんじゃ
住吉神社へのアクセス・駐車場
近くの駅 | ◼︎山陽新幹線 ◼︎福岡市空港線 ◼︎福岡市七隈線 ◼︎福岡市空港線 Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。 情報提供: HeartRails Express |
---|---|
参拝時間 | 社務所:09:00〜17:00 |
参拝にかかる時間 | 15分 |
電話番号 | 092-291-2670 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://www.nihondaiichisumiyoshigu.jp |
駐車場に関する投稿
福岡寺社初詣の初日に「日本三大住吉さん」の一つの福岡の住吉神社へ。近所に住吉大社があるだけにとても気になっていた神社で初詣楽しみでした。😊が、参拝の行列の長さに断念!😣時間がお昼近くだった事もあり周りの駐車場も満の点灯だらけ!😢
泣く泣く三が日は避けて4日の朝にリベンジで参拝しました。🥲さすがに朝は比較的スムーズに参拝出来ました。境内はサラリーマン?のスーツ姿の方々の集団が沢山あちこちに。三が日とは全く違った光景でした。
黒田長政公の看板に福岡を感じさせられます。ゆっくり境内を見てまわりたかったのですが、時間にゆとりがなく今回はご挨拶程度でご勘弁を。🙇♀️
パワースポットだそうです!
のぞき稲荷って初めてかも!反対側の奇岩(くしきいわ)の鳥居から中をのぞき込んで、次に、自らの姿を御鏡に写して、ひとつ願いを掛けると祈りが聞き届けられるそうで、私も祈願!
福岡県は北九州市に住んでますがこちらから見ると福岡市は大都会。 博多、天神は遊びに行きますが行ってるわりには今回訪れた神社はまったくお参りした事がなく… たぶんホトカミさんしてなかったら… たぶん😅 うん。 たぶん😅
そんな第一社目は『筑前国一宮』住吉神社です。
『三大住吉』の一つ。
これで『三大住吉』全てお参りさせて頂きました…がホトカミさんの投稿は大阪市住吉区の住吉大社はまだです😭 コロナがあけましたら是非大阪へ🚄
大阪市住吉区の住吉大社が総本山とされることが多いとの事ですが.『筑前国住吉大明神御縁起』では福岡の住吉神社が始源との事。
主祭神:底筒男命 中筒男命 表筒男命
配祀神:天照皇大神 神功皇后
住吉神社は毎年九州場所前に横綱奉納土俵入りが行われますが…相撲三神の一つ『心・気・体』の気を祀っているのが住吉神社との事です。
敷地内に土俵がありますが奉納相撲をやるのでしょうか?
今までテレビのニュースでしか見たことのない住吉神社。 来て良かったです😉 福岡のこの大都会の中にこんな立派な大きな敷地を持つ神社。 凄いです😉
妻の新しい御朱印帳のタイミングがここ住吉神社でご縁を頂き御朱印も直書きでご拝受できました。 ありがとうございました😊
駐車場は裏手にあり正月、祭事時以外は無料ですがたくさんは停めれません。 平日だと大丈夫みたいです。
正面鳥居⛩
扁額
参道
神門
境内 正面に拝殿
凛々しい
男前?
本殿 黒田長政再建
古代力士像
古代力士像の説明
『力』 わかるかなぁ😅?
土俵
夫婦の鴨🦆?
御朱印帳と力士のおみくじ
参拝記念⛩️✨️
筑前國一之宮 住吉神社
福岡県福岡市博多区に鎮座する住吉神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
街中ですが参道をしっかりと神社の空気を感じながら歩けるためとても清々しい空気に満ちていました。
鳥居をくぐる前に正面に鎮座する天津神社から参拝させて頂きました。
天津神社はあまり人がいませんでしたが、住吉神社の摂末社になるみたいです。
境内は正面からの撮影禁止など、所々に撮影の禁止箇所があったため気を使いながら撮影させて頂きました。
撮影禁止場所の撮影はしないように心がけてはいるのですが、見落として気付かずに投稿してしまっていたらすみません🙇♀️
御朱印は境内社の分も入れて9種類ほど拝受出来そうな様子でした。
住吉神社さまに上る前に福岡縣護國神社へ行ったのですが、駐車場待ちがおそらく1時間くらい掛かりそうな状況でしたので、今回は護國神社の参拝は見送らせて頂きました。
御朱印 書入れ
天津神社
安全上、青いフェンスでぐるっと囲まれている光景は致し方ないように感じました
天津神社
住吉神社
社号標
一の鳥居
少彦名神社
二の鳥居
手水舎
神門
狛犬
拝殿前
石畳上での撮影は禁止になっていました
拝殿前の狛犬
拝殿と本殿
境内社
稲荷神社
鳥居正面からの撮影は禁止になっていました
稲荷神社
手水舎
稲荷神社の拝殿は撮影禁止でした
のぞき稲荷
絵馬
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
2