御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
正法寺ではいただけません
広告

しょうほうじ

正法寺のお参りの記録(1回目)
福岡県天道駅

投稿日:2024年01月27日(土)
参拝:2024年1月吉日
九州八十八ヶ所百八霊場参り 第九十三番札所 正法寺
お接待 せんべい頂きましたありがとうございました。綺麗なお寺でカエルの置物が祀られてます。

正法寺は薬師瑠璃光如来を本尊とし、その歴史は江戸時代にさかのぼり、地域の薬師信仰の霊場だったと伝えられるが、 明治以前の歴史は記録が残されていないために不詳。
正法寺の寺号を公称したのは昭和二十二年のこと。それまでは穂波四国八十八ヶ所霊場の第四十七番八坂寺として通称され、信仰を集めていた。
穂波四国八十八ヶ所霊場は旧穂波郡の四市町(穂波町、桂川町、筑穂町、飯塚市)に広がり、明治末期に設立準備が始まり、正法寺も加わり大正二年に開創された霊場。
正法寺(福岡県)
納経印
正法寺(福岡県)
お接待のせんべい頂きました
正法寺(福岡県)
カエルさんがいっぱいいます
正法寺(福岡県)
正法寺(福岡県)
下から階段を上がり本堂です

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
正法寺の投稿をもっと見る21件
コメント
お問い合わせ