みょうけんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
妙顕寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年09月18日(月)
参拝:2023年9月吉日
敦賀市元町の日蓮宗妙顕寺卍
本堂を入った所に書置き御首題と思ったらポストカード(型)で、その後に直書き御首題をいただきました🖌️
気比神宮寺に起源を持つと伝わる六ケ寺で発足した「角鹿会」の一つ。
天平2年(730)、藤原武智麻呂の発願により創建(天長2年説も)。永仁2年(1294)、日蓮宗に改宗。
金ヶ崎城攻めの際に織田信長が本陣を張ったとされます。
気比神宮交差点の北およそ300m。
本堂を入った所に書置き御首題と思ったらポストカード(型)で、その後に直書き御首題をいただきました🖌️
気比神宮寺に起源を持つと伝わる六ケ寺で発足した「角鹿会」の一つ。
天平2年(730)、藤原武智麻呂の発願により創建(天長2年説も)。永仁2年(1294)、日蓮宗に改宗。
金ヶ崎城攻めの際に織田信長が本陣を張ったとされます。
気比神宮交差点の北およそ300m。
すてき
投稿者のプロフィール
しん2198投稿
50歳から御朱印巡り、福井県を中心に日帰り圏の中部・関西を巡ってます。
基本的に最近のものから遡り、過去の御朱印も順次投稿していきます。
自分用の記録なので季節外れも多くありますがご勘弁を。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。