御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
天満神社ではいただけません
広告
天満神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年07月11日(日)
参拝:2021年7月吉日
仕事で敦賀市に行ったので休み時間に参拝です🙏🏻
祭神 菅原道真・相殿に藤原利仁をお祀りしています🙏🏻
宮司さんは元石清水八幡宮の宮司で定年で地元に戻って来られたとの事です😮
以前、地元紙記事にもなっていました🙂
平日でしたがお会い出来たので色々なお話を頂く事が出しました🙏🏻😀
創建は寛和年間(985年~987年)で境内景観は創建当時のままだそうです。
当地は藤原利仁の恩恵を受けた地であり、周りの民家には藤原姓が多いのだそうです。
そして、祭神贈太政大臣正一位菅原朝臣道真公との事もあり、特別な天満神社だとか😮
宮司さんの姓も以前は菅原姓だったのだそうです😮
竹林に囲まれた、藤原利仁公の将軍塚があり素晴らしい景観を見る事が出来ます🙂
敦賀市は「斎藤姓」の始りの場所だと説明されました‼️😮
由来はUPしましたので、よろしければご覧下さい🙂
戦国武将にはご存知の斎藤姓が沢山います。
織田信長の妻、斎藤道三・濃姫、明智光秀家臣・斎藤利三、長宗我部元親の妻(斎藤利三いとこ)。
ですので本能寺の変は「親戚同士の喧嘩」との一説もあります😮
前田利家の「利」は藤原利仁公の「利」からのもの😮
歴史は深いです‼️😮😮😮
祭神 菅原道真・相殿に藤原利仁をお祀りしています🙏🏻
宮司さんは元石清水八幡宮の宮司で定年で地元に戻って来られたとの事です😮
以前、地元紙記事にもなっていました🙂
平日でしたがお会い出来たので色々なお話を頂く事が出しました🙏🏻😀
創建は寛和年間(985年~987年)で境内景観は創建当時のままだそうです。
当地は藤原利仁の恩恵を受けた地であり、周りの民家には藤原姓が多いのだそうです。
そして、祭神贈太政大臣正一位菅原朝臣道真公との事もあり、特別な天満神社だとか😮
宮司さんの姓も以前は菅原姓だったのだそうです😮
竹林に囲まれた、藤原利仁公の将軍塚があり素晴らしい景観を見る事が出来ます🙂
敦賀市は「斎藤姓」の始りの場所だと説明されました‼️😮
由来はUPしましたので、よろしければご覧下さい🙂
戦国武将にはご存知の斎藤姓が沢山います。
織田信長の妻、斎藤道三・濃姫、明智光秀家臣・斎藤利三、長宗我部元親の妻(斎藤利三いとこ)。
ですので本能寺の変は「親戚同士の喧嘩」との一説もあります😮
前田利家の「利」は藤原利仁公の「利」からのもの😮
歴史は深いです‼️😮😮😮
社標です🙂
一の鳥居です
ご由来看板
社内にはたくさんの苗木がありました🙂
境内の景観は創建当時のままだそうです😮
「芋粥」は芥川龍之介が書いた小説でその舞台はこちらです🙂
近隣の子供達は「今昔物語」等天満神社にちなんだ文学を学ぶそうです😮
近隣の子供達は「今昔物語」等天満神社にちなんだ文学を学ぶそうです😮
将軍塚へ
阿弥陀如来石像は戦国時代のまま🙂🙏🏻
金比羅神社です。
神仏習合の時代、天満神社より先に創建されていたとの事です🙂
神仏習合の時代、天満神社より先に創建されていたとの事です🙂
竹林へ
平安時代に将軍まで登りつめた藤原利仁公。
塚の周りは当時のままだそうです🙂
塚の周りは当時のままだそうです🙂
竹林が素晴らしいです🙏🏻🙂
拝殿横から🙏🏻
神社ご由来です。
ご由来です🙂
名前等の由来です。よろしければどうぞご覧下さい🙂
伊達家や前田家も関係しております😮
御朱印です。
平日でしたが宮司さんに会う事ができました🙏🏻
土日は基本的には御在宅とこ事です🙏🏻
平日でしたが宮司さんに会う事ができました🙏🏻
土日は基本的には御在宅とこ事です🙏🏻
すてき
投稿者のプロフィール
眞田284投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。