おおむしじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
大虫神社の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | 總社大神宮にて対応 | ||
御朱印帳 | - | ありません | |
参拝時間 | 社務・御朱印は總社大神宮にて対応(9:00~17:00) | ||
電話番号 | 0778-22-1127(總社大神宮) |
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
![Gauche Ingalls](https://minimized.hotokami.jp/yYRL3ePFSelj45gChZFBx5K_ffeSsVoH0UJL4FwysPw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240610-152112_t2nwAEU5US.png@webp)
#大虫神社
ご祭神はアマツヒダカヒコホホデミの尊、シオヅチの神。相殿神にトヨタマヒメの命、ミズハノメの命、オオヤマズミの命、ウガヤフキアエズの命。
#天津日高日子穂々出見尊
初めて古事記を読んだ時、火中出産から海幸山幸神話へ話が移ったところで僕は拍子抜けした。
国譲りの交渉は、あわや”たかまのはら”と”葦原の中つ国”の全面戦争にまで発展しかけたが、すんでのところで回避。地上の新たな支配者たるべく、ニニギの命は大勢の神々を従え、雲を切り裂き威風堂々やって来た。
それなのに彼の子供たちときたら、昔話のお爺さんみたいに自分で狩りや漁をやっている。あれほどいた従者たち、みんなどこへいった?
思うに、ヒコホホデミの尊の雄姿が見られるのは日本書紀の別伝だ。
火中出産のバリアントだが細部が異なり、サクヤヒメの御子神は3柱ではなく4柱。しかも先に出産を終えた後、ニニギの尊から「我が子ではあるまい」と言われて怒り、彼らを連れて建物に入り火をつけた。炎上し崩れていく建物から、子供たちが次々と自らの足で踏み出し、認知を求める。ヒコホホデミの尊の場合、こうだ。
「我は天つ神の子。名はヒコホホデミの尊。お父様、お兄様たち。いずこにおわします!?」
北欧神話などと比べ地味な日本神話の全体を通して、いちばん緊張感のある場面だったように思う。
![しん](https://minimized.hotokami.jp/o3N4K4JDZUqMyfFUZFgz4orH5Gd5pc-HnxBaRKV9Mq8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230206-131515_s3YFEEDga4.jpg@webp)
令和2年5月、越前市の式内社大虫神社🦗
名神大社と呼ばれるのは、越前国では気比神宮とこちらだけだそうです。
祟神天皇7年、丹生岳(鬼ヶ嶽)の峰に鎮座。甚大なイナゴ被害を社への祈願で豊作に変え、虫除守護の神として大虫神社と称して現在地に。
JR武生駅から西へ4kmの大虫町。
平安の作と伝わる御祭神2像が重要文化財に指定。
境内の「石神の湧水」は、かつて地区の水道として使われていた名水🚰
御朱印は総社大神宮にていただきました🖌️
御朱印以外の写真は前年(平成31年)3月のものです📷
拝殿
石橋のアーチ橋「大虫神社の眼鏡橋」は国の登録有形文化財🌉
石神の湧水
大虫神社の御朱印・御朱印帳の写真一覧(7枚)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
13
0