御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()

![八幡神社(福井県)]()
![八幡神社(福井県)]()
![八幡神社の建物その他]()
![八幡神社(福井県)]()
![八幡神社の鳥居]()
![八幡神社(福井県)]()
![八幡神社(福井県)]()
![八幡神社(福井県)]()
![八幡神社(福井県)]()
![八幡神社の狛犬]()
![八幡神社(福井県)]()
![八幡神社(福井県)]()
![八幡神社の本殿]()
![八幡神社(福井県)]()
![八幡神社(福井県)]()
![八幡神社の歴史]()
![八幡神社(福井県)]()
![八幡神社(福井県)]()
![八幡神社(福井県)]()
![八幡神社(福井県)]()
![八幡神社(福井県)]()
![八幡神社(福井県)]()
![八幡神社(福井県)]()
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

八幡神社ではいただけません
広告
おすすめの投稿

しん
2023年08月21日(月)
2217投稿
越前市朽飯(くだし)町の朽飯八幡神社⛩️
今まで投稿が無かったのが不思議になる、とても大きな神社でした(←私も初めて🙇)
創建時期など不明ですが、約1500年余りの歴史をもつ古社で、織物の技術を教えた姫を祀っています。
元は八架神を祭神とします。
5世紀中頃に服部連(はとりのむらじ)が織部司に任じられ当地に下向し、煩速日之命(ひのはやひのみこと)を合祀。
5世紀後半に百済から機織りに長じた織姫たちが渡来し、養蚕と機織り技術を教えました。これに感謝した郷民達が天萬栲幡千幡比売命(あめよろずたくはたちはたひめのみこと)を祀ります。
平安末期には落ちのびた源範頼(頼朝の弟)が、八架神を八幡神と改めて八幡宮としました。
ちなみに朽飯(くだし)という珍しい地名は、百済氏(くだらし)からきてる説があるとかないとか。
JR鯖江駅の東6km、八幡山南麓に鎮座。
これ目印
参道沿いに民家たくさん
一の鳥居横に地蔵十王堂
宝物殿の仏像(室町時代)の複製
二の鳥居
案内図
こちらは本殿側方面。
右側の境内社三社方面。
手水舎
苔生す狛犬さん
拝殿
不届き者がいるんですねヽ(`Д´)ノプンプン
本殿
本殿の陶器製狛犬さん
境内社の幡生(はたお)神社
幡生神社の狛犬さん
幡織池と大岩
境内三社の白山、神明、稲荷各神社
狛犬さん
淡墨桜🌸
岐阜県の根尾谷淡墨桜の苗木だそうです
宝物殿内容。木像狛犬さんとかある!
もう一回境内を👀
もっと読む
八幡神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
24
0