神明社のお参りの記録一覧
鯖江市水落町の神明社⛩️
いつもの日帰り温泉入浴に併せて♨
たぶん年内最後のお詣りだろな🙏
各地の寺社さん、お世話になりました🐉
雪が積もると滑りそうな参道😰
5世紀半ば安康天皇の時代の勧請と伝わる。
1129年現在地に遷座した。
以降朝倉家をはじめ代々の国主の崇敬を受け保護された。
中雀門は1688の建築。
神明社神符納龕は1593年建立。
廻国納経の際に経を納める容器として使用していたが、後にお札やお守りを納めるようになったと考えられる。
廻国納経とは全国66ヶ所の霊場に法華経を一部ずつ納めて歩く巡礼のことである。
瓜生家は代々神明社の宮司で、境内に残る旧瓜生家住宅は1699年の建築。
現存する福井県内最古の民家とされ重文指定されている。
拝殿
拝殿
中雀門
中雀門
本殿
本殿
本殿
本殿
金刀比羅宮
金刀比羅宮
慶長の灯篭(1608年建立)
慶長の灯篭(1608年建立)
神明社神符納龕
旧瓜生家住宅
旧瓜生家住宅
旧瓜生家住宅
鯖江市水落町の神明社⛩️
そろそろ秋季例大祭のお知らせかと参拝。
決して綺麗でない参道沿いの池にカワセミ?🐦写真には撮れんかった😰
重要文化財の旧瓜生家住宅の修理事業って、いったいいつ始まるのか?
鬱蒼とした社叢🌳
サギはいるがカワセミ?は飛んでった
秋季例大祭
中門
重文・旧瓜生家住宅の修理事業は令和5〜9年の予定
鯖江市水落町の神明社に久々参拝⛩️
ホントは道向かい(北側)の三六温泉神明苑で、日帰り入浴したついでですが😅♨
秋季例大祭は9月17日から🏮
裏参道から
お馬
狛犬さん
拝殿
お知らせ
金比羅宮
重要文化財の旧瓜生家住宅
三六温泉♨
今日も休みだったので越前方面へ向かいました。
こちらの神明社は今年2回目の参拝でしたが雪解けも終わり、拝殿前の「雪除け」も片付いていました。
改めて木々・苔の緑を堪能し良い散歩をさせていただきました(´ー`)
でも、雨上がりはやっぱり苔が滑りますね💦
社標です。
烏ヶ森社叢の案内板です。境内はまさに森です。
案内板にある古墳はどこにあるのでしょうか('ω')
一の鳥居です。
「やちよはし」です。
神明社慶長の灯籠案内板。
灯籠と池です。
神明社神符納龕です。
廻国の際に納経をしたそうです。
二の鳥居です。
狛犬(´ー`)
狛犬(´ー`)
拝殿です。
外観です。
神明社中雀門案内板です。
福井県有形文化財です。
裏参道からです。
休瓜生家住宅があります。こちらは国指定重要文化財となっております。
月・水は中が見学出来る様ですが、「市内の方のみ見学可」と書いてありましたので今回はご遠慮させてただ来ました。
やちよはしから右に降りるとこちらに降りられます。
こちらから宮司さんのご自宅に御朱印をいただきに伺いました。
小さな社がありました。
御朱印です。
御在宅でしたので宮司さん宅で頂く事ができました。
5世紀半ば伊勢神宮天照(あまてらす)大神(おおみかみ)を祀って文殊山南麓に創建されていたのを1129年烏ヶ森(からすがもり)に遷宮(せんぐう)しました。
約5万坪の広大な敷地を持ち、歴代の領主の保護を受け、江戸時代には特に栄えて盛大なお祭りは越前第一と言われました。
神明社の社叢林(しゃそうりん)、烏ヶ森は原生林に近い自然林で古くから聖域として大切にされてきた一方、この一帯は江戸時代までは物騒な所でもありました。
昭和27年境内公園に整備されています。森は天然記念物として鯖江市の指定文化財です。
(鯖江市HPより抜粋)
拝殿
拝殿(横から)
神殿
境内
境内社土宮は、延喜式内社(越前國足羽郡)とされています。
境内社としては、神明社御本殿御垣内の御本殿の両脇の小社、本殿裏の金刀比羅宮、参道脇の池の横の端の小社、参道脇の小社がありましたが、金刀比羅宮以外は、扁額や案内表示などがなく、どれが土宮かわかりませんでした。
また境内には「神明社神符納龕(しんめいしゃしんぷのうがん)(廻国納経石龕(かいこくのうきょうせきがん))」と呼ばれる、珍しく貴重な石の容器が置かれていました!
境内説明看板の説明によれば、これは文禄二年(1593年)に建立されたとされる大きな石の容器で、もともと全国六十六箇所の霊場に法華経を一部づつ納めて歩く巡礼である「廻国納経」の際にお経を納めるために作られ、その後お札や御守などの神符を納めるために使われたものとみられるとのことです。
感謝です!!拝。
御本殿御垣内の、御本殿に向かって右側の小社
御本殿御垣内の、御本殿に向かって左側の小社
金刀比羅宮
参道脇の池の端の小社
参道脇の小社
神明社神符納龕(しんめいしゃしんぷのうがん)(廻国納経石龕(かいこくのうきょうせきがん))
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
2