御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
天明神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年08月05日(月)
参拝:2024年7月吉日
鯖江市上河端町の天明神社⛩️
町内の新出天明神社と避けるため、上河端天明神社と呼ばれてるようです。
鎮座地は上河端町で一番標高が高い所とされます。
近くの徳丸遺跡で弥生時代の須恵器高杯が出土しており、古代より何らかが祀られていたと推察されています。
現本殿は文久3年の再建。
大正元年、神明神社が天満社に合併となり天明神社に改称。
国道8号線長泉寺交差点から東に向かい、北陸自動車道の手前。
町内の新出天明神社と避けるため、上河端天明神社と呼ばれてるようです。
鎮座地は上河端町で一番標高が高い所とされます。
近くの徳丸遺跡で弥生時代の須恵器高杯が出土しており、古代より何らかが祀られていたと推察されています。
現本殿は文久3年の再建。
大正元年、神明神社が天満社に合併となり天明神社に改称。
国道8号線長泉寺交差点から東に向かい、北陸自動車道の手前。
すてき
投稿者のプロフィール
しん2193投稿
50歳から御朱印巡り、福井県を中心に日帰り圏の中部・関西を巡ってます。
基本的に最近のものから遡り、過去の御朱印も順次投稿していきます。
自分用の記録なので季節外れも多くありますがご勘弁を。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。