永平寺町松岡春日の柴神社⛩️
養老元年(717)鎮座、江戸時代には春日大明神と称する。
向かって右側の坂を上がった境内に1~2台駐車できますが、この日は隣の松岡公園駐車場を利用しました。
私には縁遠い神社がいくつかあって、こちら柴神社もその一つ。
何回目かの参拝...
4
仕事前に参拝です🙂🙏🏻
九月十日は「風まつり」があった様です🙂
竜田の神に風災が無い様に拝むのですね。
稲刈りの時期ですし、作物が収穫できる様にでしょうか🤔
拝殿には風祭りのお飾り品があり、子供のお土産に頂きました🙂🙏🏻
5
ホトカミ投稿を見て参拝に伺いました。
自分の会社から近いので、お昼休みに参拝(´ー`)
社務所で宮司さん・奥様とお話をしました(^_^)
創祀は養老元年(奈良時代)で1300年以上の歴史があるとの事です。昔は九頭竜川を挟んで上柴神社と下柴神社があったとの事です(゚ω゚...
17
初めてお参りしました。
御朱印お願いしたら、代金を受け取ってくれません。何度お願いしても。
あと待っているときコーヒーと洋菓子を出して頂きました。
次回行った時多めに賽銭入れようと思います。
33年に一度あるという御座祭(みくらまつり)について解説頂きあ...
10
皇室ゆかりの柴神社を参拝。なぜか不思議と年中紅葉しているそうです。小さな社ですが、厳かな雰囲気があり、背筋がピンとする空間です。地域に息づいたとてもすてきな空間でした。近くに福井でいちばんのけんぞうそばがありますので、お越しの際はぜひ柴神社を訪ねてみて下さい!
4
みんなのコメント(0件)
コメントはまだ投稿されていません。