みしまじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
三島神社の編集履歴
2020年09月20日 15時53分
名前
三島神社
編集前:白山神社
ふりがな
みしまじんじゃ
ご由緒
重信川を隔てた砥部麻生に三島神社というお宮がある。むかしこの神社は麻生、井門、森松の三か村の氏神様として祀られていた。ところが江戸時代頃は麻生は大洲藩、井門と森松は松山藩であったため何かと不便なことが多く時には水争いで対立したびたび問題を起こすことがあった。そこで麻生とは別にお宮を建てて、井門と森松でお祭りをしようということとなり嘉永2年(1849年)2月21日今の三島神社が建てられた。
電話番号
089‐956‐4146
駐車場
無し
行事
1月 1日 歳旦祭
5月 3日 春期祭
7月31日 夏越祭
10月6・7日 秋季大祭
ログインすると情報を追加/編集できます。