御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【プレミアム御朱印検索公開】サポーター限定
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・ご本尊・宗派も検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月
稲荷神社ではいただけません
広告
御朱印について御朱印
-
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

Ishiduchi
Ishiduchi
2024年01月17日(水)
218投稿

実家の墓参りに行ったついでに足を伸ばして参拝しました
着くまでは住宅地の中の小さな神社を想像していましたが、思いのほか広くて立派でした
御札やお守りの頒布もしているようなのですが社務所には誰もおられませんでした
社務所の隣にあるお家が宮司さんのご自宅のようなので直接訪ねるか迷ったのですが夕方近かったのでまた今度出直すことにしました
※途中で誤って投稿してしまったので編集しました

稲荷神社(愛媛県)
稲荷神社(愛媛県)

駒狐さん
耳と尻尾がふかふかしてそう

稲荷神社(愛媛県)

わりと長い参道には松並木が続いています

稲荷神社の狛犬
稲荷神社(愛媛県)
稲荷神社(愛媛県)

二の鳥居

稲荷神社(愛媛県)

参道の入口と境内の入口に社碑
社碑がふたつあるのも珍しい気がします

稲荷神社(愛媛県)
稲荷神社(愛媛県)

こちらは狐ではなく狛犬

稲荷神社(愛媛県)
稲荷神社(愛媛県)

ご由緒書き

稲荷神社の建物その他

手水舎
休止中かと思ったのですが鉢には水が溜
まっているし蛇口をひねると水が出たのでその都度使って止めてくださいということかもしれません
このように手水鉢に木のカバーがかぶさっているのはあまり見たことがないです
落ち葉等が入りにくいので良いかも

稲荷神社(愛媛県)

手水鉢の縁になぜかおにぎりが置いてありました

稲荷神社(愛媛県)

社務所にこのような張り紙が
御朱印があるかどうかはわかりません

稲荷神社(愛媛県)

詳細不明ですが社務所の隣に建つ社殿

稲荷神社(愛媛県)

拝殿

稲荷神社(愛媛県)

中も大変綺麗に祀られていました
鈴緒も新しいですね
年末に取り替えたばかりでしょうか

稲荷神社(愛媛県)
稲荷神社の建物その他
稲荷神社(愛媛県)

拝殿の横に一体のみの狛犬が
相方は…?

稲荷神社(愛媛県)

本殿

稲荷神社(愛媛県)
稲荷神社(愛媛県)
稲荷神社(愛媛県)

戦捷紀念碑
周りの飾りは砲弾がモチーフになっていますね

稲荷神社(愛媛県)

忠霊塔

稲荷神社(愛媛県)

複数の神社が合祀されている祠

稲荷神社(愛媛県)
稲荷神社(愛媛県)

こちらは若宮神社

稲荷神社(愛媛県)

これは扁額がないので詳細わからずです

稲荷神社(愛媛県)

境内にはしめ縄飾りがされている木が数本ありました
いずれも大きく立派な木です

稲荷神社(愛媛県)

凧がひっかかっています
境内で揚げたのだとしたらなかなかの猛者ですね

稲荷神社(愛媛県)
稲荷神社の自然

こちらのクスノキはしめ縄飾りがないのですが御神木と書かれてあるのでこちらがメインの御神木なのでしょう

もっと読む
投稿をもっと見る(2件)

歴史

 聖武天皇の御世、神亀5年(西暦728年)9月の鎮座と伝えられている。
 当初、高柳大明神と称していたが、元暦元年(1184)8月、流宮五社大明神と改められ、享保5年(1720)稲荷大明神と改め、後に稲荷神社と改称した。昔は、社地八町四方に及び、その中に七池七森があったといわれていた。
 この神社の主祭神は稲の神として御神徳が霊妙だったため、江戸時代には藩主から二五〇石の社領寄進があり、五穀豊穣の祈願所として藩主または、奉行が御中屋敷(おなかやしき)まで出座して祓川で禊をし、奉幣に参伺したといわれている。松山藩唯一の稲荷神社であったため、五穀の神として崇敬が厚かったのだろう。
 現在、境内には楠の巨木が今でも御神木と崇められており、参道には約80本の松並木が参拝者を迎えている。
 拝殿には奉納絵馬が多く飾られている。

歴史をもっと見る|
1

稲荷神社の基本情報

住所愛媛県伊予郡松前町大字西高柳130番地1
行き方
アクセスを詳しく見る
名称稲荷神社
読み方いなりじんじゃ
電話番号089-984-8114
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご祭神倉稲魂神(うかのみたまのかみ)
ご由緒

 聖武天皇の御世、神亀5年(西暦728年)9月の鎮座と伝えられている。
 当初、高柳大明神と称していたが、元暦元年(1184)8月、流宮五社大明神と改められ、享保5年(1720)稲荷大明神と改め、後に稲荷神社と改称した。昔は、社地八町四方に及び、その中に七池七森があったといわれていた。
 この神社の主祭神は稲の神として御神徳が霊妙だったため、江戸時代には藩主から二五〇石の社領寄進があり、五穀豊穣の祈願所として藩主または、奉行が御中屋敷(おなかやしき)まで出座して祓川で禊をし、奉幣に参伺したといわれている。松山藩唯一の稲荷神社であったため、五穀の神として崇敬が厚かったのだろう。
 現在、境内には楠の巨木が今でも御神木と崇められており、参道には約80本の松並木が参拝者を迎えている。
 拝殿には奉納絵馬が多く飾られている。

「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
新 たのしい御朱印検索公開!

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ