すいてんぐう
水天宮のお参りの記録一覧

5ヶ月ぶり二度目の参拝です
(小さな頃に春季大祭に来たことはあります)
境内をウォーキングしている方がお一人おられましたが他には参拝客の姿はなく静かでした
入口の鳥居です
これは何神社と書かれてあるんでしょう?
水天宮とは読めないですが神社の名前は最初から水天宮だと思うのです
参道の脇にある手水舎(休止中)
拝殿前にも手水舎があります
阿形の玉乗り狛犬
吽形の玉乗り狛犬
葉っぱが茂って一部読みづらいのですがご由緒書きです
拝殿です
燈籠
蛇のようなものが巻きついています
水神の眷属でしょうか
拝殿前の手水舎です
拝殿正面から
社殿左側から
本殿は拝殿と繋がっている造り(八幡造り?)
社殿の下には前面と裏面にそれぞれ招き猫がこっそりと鎮座しています
境内社の金刀比羅宮
境内社
社名は不明ですが稲荷社の可能性が高そうです
こちらも社名不詳の境内社です
恵比寿さまっぽい置物がありますね
東温高校美術部の皆さんによる卯の絵馬です
境内社の護国神社の社碑です
境内社でこのような立派な社碑があるのは珍しいですね
境内社護国神社のお社です
国家安寧を祈願しました
銀杏の葉や実が沢山落ちています
暑さのせいでしょうか、柔らかいままの実が多く落ちていました

重信川にかかる横河原橋のすぐそばに鎮座する神社です
緑に包まれた静かな境内です
春は桜、秋は銀杏と散歩にもぴったりです
毎年東温高校美術部の生徒さんによる大きな干支の絵が奉納されているそうです
境内には護国神社も祀られています
社殿の下に小さなお社と招き猫を見つけました
拝殿前です
手水舎です
水天宮ならではですね
狛犬です
入口の鳥居です
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
19
0