くつなじまはちまんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
忽那島八幡宮の編集履歴
2021年07月17日 17時08分
ふりがな
くつなじまはちまんぐう
ご由緒
遠く上代の昔、吾が祖族、万里浪を踏みて海を渡り、この忽那の島に至り住みて、相慕ひ、その妣の神、稲田姫命を祀り、常世の郷と定め給ひき。茲に藤原の長者、奈良平安の御代に及び、八幡大神の神託を畏み、この島を開拓き、氏神と斎き祀りて、明光霊徳七島に亘り、祖孫相励みて、至誠南朝に薫り、色変えぬ巨松、連なりて栄光を語る。夫れ、天に神あり、地に霊あり、神霊鎮まりて、祖霊相寄るの聖地。千古斧入らしめぬ杜茂り、子孫永く相享けて、願はしき常世の郷はときじくの橘の花の香ぐはしき美し島と栄えて、恩頼ここに神にと共にありぬ。
電話番号
089-997-0132
アクセス
大浦港より徒歩5分
行事
2月初旬(旧正月日) お伊勢宿祭
2月下旬 みかん祭
7月31日 夏越祭(輪くぐり祭)
10月10日前後の体育の日の前日 例大祭
ログインすると情報を追加/編集できます。