御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

かるのじんじゃ

軽之神社の御由緒・歴史
愛媛県 木屋町駅

ご祭神軽太子(かるのみこのみこと)
軽皇女(かるのひめみこ)
ご由緒

 往昔、斯多那岐宮ともいい姫原社とも称えたという。地名の姫原、背後の山を軽の山というのも軽皇女の御名によるという。
 社記によれば昔、允恭天皇皇女軽太郎比売が斯多那岐宮に在り、その地に薨じたのを後の森に葬り古塚と称した。姫墓所の三字を刻んだ石塔は現存し、その傍らに木梨軽太郎の墓を並べ、霊社を吉原郷山田に建てて当社へ御分霊を合祀したという。
 河野、久枝、野田、野畠、光宗、森等の諸氏の尊崇厚く、再々神殿を改築したと伝えられている。

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ