みしまだいみょうじんじゃ
三嶋大明神社のお参りの記録一覧
過去に二度訪れたことのある三島さんです
一度目は願掛けに、二度目は成就したので御礼参りに伺いました
それから10年あまり…久々に訪ねるとすぐ隣にあったタクシー会社が建物ごとなくなっていて時の流れを感じました(ちなみにタクシー会社はほんの少し先の場所に新しく建てられていました)
境内はまあまあの広さがあり、閑静な中にも開放感があり歩きやすいです
拝殿に御札や御守り等は宮司さん宅でいただけるとの張り紙があったのでお伺いして御守りを拝受しました
御朱印はされていないそうです
入口横のお巡りさんは健在でした
社碑の後ろに村上霽月の句碑
霽月の邸宅跡地は神社の前の道路のすぐ手前にあります
手水舎
蓋つきタイプです
拝殿
拝殿の天井付近にご由緒書き
近眼にはちょっとつらいです
詳細不明
松尾大明神
本殿
本殿の真裏にも鳥居がありました
過去に来たときはまだ神社巡りを趣味にしていなかったので裏まではまわってなかったです
飛白織工労姫命(かすりおりたくみひめのみこと・鍵谷カナ)の碑
伊予絣を考案した鍵谷カナのことは知っていましたが神格化して祀られていることは知りませんでした
この辺りの出生だそうです
疫鎮神社
子丑寅の瓦
卯辰午と…打ち出の小槌?
あれ、巳は?
稲荷神社
未申酉戌亥
左から鷺神社、白山神社、産神社、御先神社
参道の左手にある忠霊塔
境内からは行けないという罠
参道右手にある霽月の句碑
こちらも境内からは入れず外側からまわります
地元の偉人を讃えた碑だと思うのですが字が読めなくて断念
西村央翁頌徳碑とあります
こちらも詳細分からずです
拝殿横にも入口があります
道路を挟んだ向かい側に宮司さんのお宅があります
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
29
0