御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

大宝寺のお参りの記録(1回目)
愛媛県松山駅

投稿日:2024年03月30日(土)
参拝:2024年3月吉日
【古照山(こしょうざん)薬王院(やくおういん)大宝寺(たいほうじ)】
本尊:阿弥陀如来
宗派:真言宗豊山派
開基:小千(越智)伊予守玉興(たまおき)
 大宝寺は、寺伝によると、飛鳥時代の701(大宝元)年、豪族の小千(越智)伊予守玉興が創建したと伝えられている。寺号は創建されたとされる年号に由来する。
 この寺の開創の話に「角木長者」がある。角木長者は、この寺の薬師如来に祈り、子宝を得た。その娘を「露」と名付け、「お袖」という乳母をやとって大事に育てたが、お袖の乳が出なくなり、再び願をかけ、乳がでるようになった。お礼に、長者が本堂を建立した。また、露が15歳のとき病に臥し、お袖が、自分の命と引き換えに姫の延命を薬師如来に祈ると、露は全快、お袖は急病で世を去った。お袖の遺言によって植えられた「うば桜」が境内にある。

 「うば桜」は学名「エドヒガン」。ソメイヨシノより一足早く花開きます。本堂の前で美しく咲くうば桜、訪れた時は、散り始めていました。
大宝寺(愛媛県)
【本堂・うば桜】
大宝寺(愛媛県)
【寺号標】
大宝寺(愛媛県)
【山門】
大宝寺(愛媛県)
【参道の石段】
大宝寺(愛媛県)
【本堂】
 国宝。愛媛県内最古の建造物。
大宝寺(愛媛県)
【手水舎】
大宝寺(愛媛県)
【本堂】
大宝寺(愛媛県)
【本堂】
大宝寺(愛媛県)
【本堂】
大宝寺の本殿
【本堂】
大宝寺(愛媛県)
【うば桜】
大宝寺(愛媛県)
【境内】
大宝寺(愛媛県)
【境内】
大宝寺(愛媛県)
【本堂から見るうば桜】
大宝寺(愛媛県)
【本堂】
大宝寺(愛媛県)
【うば桜】
大宝寺(愛媛県)
【乳母桜像】
大宝寺(愛媛県)
【乳母桜像越しに見るうば桜】
大宝寺(愛媛県)
【境内】
大宝寺(愛媛県)
【大師堂】
大宝寺(愛媛県)
【鐘楼・夢殿】
大宝寺(愛媛県)
【夢殿】
大宝寺(愛媛県)
大宝寺(愛媛県)
大宝寺(愛媛県)
【駐車場入口のエドヒガン】
大宝寺(愛媛県)
【寺号標】
大宝寺(愛媛県)
【エドヒガン】

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
大宝寺の投稿をもっと見る7件
コメント
お問い合わせ