そばたかじんじゃ
側高神社のお参りの記録一覧
![えぶ](https://minimized.hotokami.jp/6T78LrC-ZJ9wH8o6AchA0YWxB-9O3aHlC29lQX6sTUQ/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230330-060249_3C6zG1089D.jpg@webp)
暗くなりかけて来て、拝殿の光が神々しく見えますね。
この時間からの参拝も良さそうですね。
香取神宮の境外摂社と知っていましたが、なかなか来れずにいましたので、満足。坂を登って現れる神社は、やはり神威を強く感じます。
主祭神は秘密、のような情報でしたが、頂いた資料では造化の三神です。
この日の最後として、次は香取神宮に向かいました。
道路沿いに駐車場有り
![みう](https://minimized.hotokami.jp/XYtKqJsGl17wcnUUYqL_od5kH5ywYGQ9x-KIef1ZG8g/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230224-234853_E6pcSzHz9G.jpg@webp)
二度目の参拝です
近くに車停められます
少し歩く🚶と右側に宮司さんのお宅があります
宮司さんのお宅で御朱印頂けます
鳥居の正面に拝殿
手水舎
逆光で斜めからから拝殿を撮りました
拝殿
本殿
毘沙門天
四箇甕
![サンダー](https://minimized.hotokami.jp/PvZ8QZluJ7vPBhs1QxhzRSMsSmJOIbCfbgv_q9peosc/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200427-235949_HRbjqAjvAQ.jpg@webp)
香取神宮の第一摂社。対では有りませんでしたが拝殿前の狛犬の手前に小さな伏せの姿勢の狛犬が有りました。年代もののように見受けられましたが、宮司様に伺うのを忘れてしまいました。又、境内に4つの甕が有り、昔占いに使われていたそうです。まだまだ知らないことが多い。御朱印は書き置きですが、諏訪神社も含めて戴きました。
社号標
鳥居
手水舎
不思議な狛犬
狛犬
四季の甕
拝殿
扁額
拝殿の彫刻
本殿
境内社
御神木 千年杉
戴ける御朱印
![みう](https://minimized.hotokami.jp/XYtKqJsGl17wcnUUYqL_od5kH5ywYGQ9x-KIef1ZG8g/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230224-234853_E6pcSzHz9G.jpg@webp)
側高神社へ初めて参拝しました
伺ったときは、すごく混んでいて何かイベントでも
あるのかしらと思ってしまったくらいです
側高神社は元来が香取神宮第一の摂社で側高神社の由緒は
香取神宮の由緒でもあるそうです
神社正面
手水舎
拝殿
拝殿の彫刻
拝殿の彫刻
御神木
本殿
本殿
御朱印
書置きでした
![くし](https://minimized.hotokami.jp/Z0z86G2AU1AKmyQYyq8xU2e5cajqEYWqzP85lREDIrw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
常陸国から下総国へ移動して、最初に行ったのがここです。
最初は変わった名前の神社くらいにしか思ってなかったのですが、調べてみると「祭神不明」「名前を口に出してはならない言わず語らずの神」という、まるでユダヤ教のヤハウェみたいな神様とのこと。
さらに、この神様が一度霞ヶ浦を干上がらせてまた水没させたという、モーゼそのものの逸話まであることが判明!( ゚д゚)
調べれば調べるほど日ユ同祖論的な妄想を掻き立てられる神様なので俄然行ってみたくなりました(*゚∀゚)=3
国道356から神社のある山に入る側道入り口がちょっと怖かった。
香取駅側から入るのはそれなりの広さがあって別に苦でもないのですが、
カーナビがアホで、急角度で曲がる必要がある上、軽自動車一台がギリギリ通れるかどうかという水郷駅側から入る方をワザワザ指示しやがって・・・(>д<*)
ここから徐々に不運なことが起こり始めるのですが、思えばこれが前兆だったのかも・・・もしかしてナビも何かの力で狂わされていた?((( ;゚Д゚)))
四季の雨量を知る不思議な4つの甕がありました。古代のアメダス?w
側高神社以外に兼務社が3つもありましたので、こちらの御朱印もいただいて来ました。
![神祇伯](https://minimized.hotokami.jp/YjsnkO_tdWxe1asYxQwcRCvH7Kc62oyAwDT4LBLw-Zo/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240207-155241_NekqeU5Xi4.jpg@webp)
小高い丘の上に立つ神社で、香取神宮の第一摂社とされています。近辺に同名の神社が複数ありますが当社がその本社であるそうです。
御祭神に関しては神秘とされており、「側高大神」とされています。
《鳥居》
《由緒書き》
《参道》
《社号標》
《手水舎》
《社務所》
《御神木》
《拝殿》
《神事・髭撫神事》
![福姫🍑](https://minimized.hotokami.jp/tOXPWotpw9ZJPCjV6lFgilHbJGPVK40PvdZ87Ped8oU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240422-205659_VCVS74md16.jpg@webp)
千年杉のパワーをもらいに参拝してきました😃🌲✨
🌸通称 側高様✨
側高大神をお祀りしておりますとありますが。。。
古来より御祭神は、神秘に包まれ、口にすることを許されず、俗に言わず語らずの守とのみ伝えられるといわれております。
ひげなで祭り✨と呼ばれる(奇祭)が有名で、五穀豊穣、子孫繁栄を願うお祭りです🌾✨
今回、3度目の参拝なのですが、私の目的は千年杉🌲✨
樹齢は千三百年と、とても長い年月‼️
初めて見た時は、そこから離れられないくらい、凄いパワーツリー🌲✨✨✨
自己満足🌲🙆♀️✨できて、元気にさせて頂いた参拝となりました😊🍑✨
側高神社⛩さま✨
鳥居⛩から覗く社殿✨✨✨
ご無沙汰しておりました🙇♀️
社殿⛩✨
彫り物が綺麗で素敵です✨✨😃
御神木🌲千年杉🌲✨
こんなにパワーがあったのですね😆
光柱が散々と✨✨✨
見上げると大きい⭐️
幹の太さ!凄いです!
ズッシリと力強い貫禄あります🌲✨
本殿✨
手水舎✨
側に行くと、自動でお水が出て来て
ハイテクです👏✨✨
神の森🌲☘️✨
狛犬さん✨
ここに溜まったお水の加減で、その年の豊作加減を占うそうです✨
毘沙門天さま✨
毘沙門天さまの横には夫婦杉🌲✨
光シャワー✨✨✨
社殿の上を、白いハヤブサらしきものが飛んでいました✨
一瞬で写真は撮れませんでした‼︎
御神木🌲千年杉のパワーを頂きました😊
不思議な雲に歓迎されて☘️☘️☘️
ありがとうこざいます😊🍑✨
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0