むなかたじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
宗像神社のお参りの記録一覧

サンダー
2024年07月06日(土)
1829投稿
こちらで印西市はおしまい。誰とも会わなかった。他に多くの宗像神社は存在するが、最後にここを選びました。境内の苔の緑が幻想的ですが、現実的にはあまり人が立ち寄らない場所のようです。夜などは周りに明かりがなく物騒な雰囲気。参道の両脇には常夜灯が立ち並んでいますが、左右対ではないようです。帰りに印旛沼へ向かう道中遠方に印旛沼が望めました。こちらも浸食が常駐してはいないようで社務所も境内にはありません。印西市の神社ではいずれも人がいなかった。又機会があれば印西市を訪れることにします。
参道
明治四十四年(1911)奉納の狛犬
手水舎
手水鉢
鳥居
燈籠
文政十三年(1830)奉納の燈籠
享和三年(1803)奉納の燈籠
燈籠
芭蕉句碑「このあたり目に見ゆるものみな涼し」
拝殿
扁額
本殿
境内社 水神社
境内社 稲荷神社
境内社 天満宮 扁額には「管公廟」とあります
境内社 水神社
境内社 金刀比羅社、扁額には「象頭山」とあります。香川県・琴平山の別称。
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
31
0