御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
八幡神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年05月08日(土)
参拝:2021年5月吉日
将門口ノ宮神社へ行く事が一番の目的で
大佐倉駅からスタートしました。
八幡神社が近くにあるので、こちらの駅にもある麻賀多神社も同じく行きました。
後で調べてみると
参道がとにかく長く
かなり規模の大きい神社であり
古はかなり栄えた神社…
・・・かなりどころか
将門口ノ宮神社も
麻賀多神社も、境内摂社である情報もあり
凄い。。。
(今は民家や畑等があり、将門口ノ宮神社も麻賀多神社も完全に個別になってます)
かなり大きい城址(※千葉氏の)があるので
それもそのはずですよね。
※千葉氏も宗五郎さまも…も皆、元は平なのです。
そして境内のある木の根元には
ひっそりと天照…
帰宅後画像をカメラから取り込んで
はじめて気付きましたが
石碑の左サイドには
大己貴命…
右サイドは倉稲魂命かな?
後ろにもまわってみたらよかったです。
大佐倉駅からスタートしました。
八幡神社が近くにあるので、こちらの駅にもある麻賀多神社も同じく行きました。
後で調べてみると
参道がとにかく長く
かなり規模の大きい神社であり
古はかなり栄えた神社…
・・・かなりどころか
将門口ノ宮神社も
麻賀多神社も、境内摂社である情報もあり
凄い。。。
(今は民家や畑等があり、将門口ノ宮神社も麻賀多神社も完全に個別になってます)
かなり大きい城址(※千葉氏の)があるので
それもそのはずですよね。
※千葉氏も宗五郎さまも…も皆、元は平なのです。
そして境内のある木の根元には
ひっそりと天照…
帰宅後画像をカメラから取り込んで
はじめて気付きましたが
石碑の左サイドには
大己貴命…
右サイドは倉稲魂命かな?
後ろにもまわってみたらよかったです。
結論からいうと
Googleマップの経路案内で
裏道から上がってしまい
参道に向かって出て帰る参拝になって
しまいました。
Googleマップの経路案内で
裏道から上がってしまい
参道に向かって出て帰る参拝になって
しまいました。
荘厳な空気
やはり創建当初のものでは
ないですね。
ないですね。
本殿
猿田神社とにた空気間がありました。
そしてよい意味で昔にこの地域の信仰の
中心地だったであった人々のよい念が
残っている神聖な場所。
そしてよい意味で昔にこの地域の信仰の
中心地だったであった人々のよい念が
残っている神聖な場所。
帰り参道の途中拝殿をふりかえる
ふりかえった場所~鳥居方面
長っ!
長っ!
やっとゴール!
境内にあった石碑
他は見付けられませんでした。
ここに名がある天照皇大神は
現在の偽天照ではない
真の天照をさしているのではないかな。。
(私の考察です。)
再訪したいです。
他は見付けられませんでした。
ここに名がある天照皇大神は
現在の偽天照ではない
真の天照をさしているのではないかな。。
(私の考察です。)
再訪したいです。
すてき
投稿者のプロフィール
Kumiko291投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。