御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

じょうとくじ

常徳寺のお参りの記録(1回目)
千葉県上総一ノ宮駅

鉄十字さんのプロフィール画像
鉄十字
3投稿
投稿日:2021年07月16日(金)
参拝:2021年4月吉日
安楽山常徳寺は睦沢町川島にある日蓮宗の寺院です。
旧本山は常在山藻原寺(茂原市茂原)。
小西法縁。
キャッチコピーは「自然(川島八景)にとけ込む農村寺院」。
寺紋は輪違(播磨国龍野藩(兵庫県たつの市)藩主脇坂家家紋)。
創建は寛正元年(1460年)頃。
創建当初は真言宗でしたが、後に東光院日顕聖人により法華宗(日蓮宗)に改宗。
現燈住職は第45世。
常徳寺の山門
山門です。
逆光のため内側からしか撮れず。
常徳寺の建物その他
山門の表札です。
常徳寺の建物その他
山門主棟には寺紋の「輪違」。
播磨国龍野藩(兵庫県たつの市)藩主脇坂家の家紋で、近隣の神社にも神紋として用いられています。
常徳寺の像
山門下には昼寝中の小僧さん。
常徳寺(千葉県)
題目塔です。
常徳寺の建物その他
題目塔側面は寺号標も兼ねています。
常徳寺の建物その他
近隣の子供を見守るお寺なのですね。
常徳寺の建物その他
本堂の山号額です。
常徳寺の本殿
安楽山常徳寺の本堂です。
常徳寺の御朱印
睦沢町川島、安楽山常徳寺の御首題です。
左右の言葉「一聞法華経 決定成菩提」は日蓮聖人御遺文「上野尼御前御返事」からの引用文です。
第45世のご住職より、快く揮毫して戴きました。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
常徳寺の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ