しらこじんじゃ
白子神社のお参りの記録一覧
南白亀川(なばきがわ)の近くにある、白子神社⛩️。
白蛇を祀ってて、やはり今年は大人気の様子です。
御朱印はのんびり手作りなので、午前の分は無くなったとのこと。近くの海を見るとかしてしばらく時間を潰して、また来てみます。
で、久しぶりに波の動きと音を楽しんで、戻って御朱印を頂きました。☺️
力石
本殿
御朱印
白子海岸
12時でしたが社務所は開いていて、御朱印を直書きで頂きました。
南白亀川沿いでしたので涼しく風が吹いてます。川沿いの立地は、時々ありますね。
伝説では亀の背に白蛇が乗っていたそうで、川の名前に関係ありそうです。蛇のおみくじ、お守りが特徴です。
おーいお茶の伊藤園がブランド30周年で桜の植樹を全国的に展開しているそうで、日本の伝統を守る素晴らしい事業です。桜は成長が進むと幹が空洞化してしまうと聞いたことがあります。倒れる危険性があるため、大きな周期では植え替えが必要なので、需要にもあった、景観や温暖化にも配慮した取り組みに感服です。
この森が神社です
社務所
清め砂
伊藤園寄進1
伊藤園寄進2
拝殿の窓はお寺のデザインですね。
境内社の後ろに大きな川
2024.7.11(木) 曇りのち雨時々晴れ☀️
房總三國神社御朱印めぐり⛩️の一社です。
帰り際に雨が降っていましたが、暑い日が続いていたので、千葉東部にとっては恵みの雨となりました。
御朱印を拝受しました。
⌘御祭神⌘
・大己貴命(おおなむちのみこと)
※大国主大神
または
・大己貴大神(おおなむちのおおかみ)
※大国主大神
⌘創建⌘
・1048年
⌘本殿様式⌘
・流造
手水舎に蛇を背に乗せた亀の像があります。
里人が海岸で潮を汲んでいると沖より白い亀の上に白蛇が乗ってくるのを見つけちめ、里人が『神様なら柄杓へお乗りください。』と申し上げると、里人の持つ柄杓をゆっくりと登り始めたそう。霊感を感じ、白蛇を神として祀ったと、伝えられている。白子神社様が白蛇を大切にされているのはこの言い伝えによるものだそうです。
境内はとても綺麗にされていて、きもちがよかったです。
境内社の天照神社、八幡神社、面足神社などがあります。
樹齢不明の御神木は誰もが魅了される事間違い無いと思います。圧巻でした。
鳥居
拝殿
手水舎
本殿
お神輿
撫で蛇様。
御神木のイチョウ
横に広く広く枝が伸びて、大きく手を広げているような大きなイチョウです。
わたくし、看護師をしております。
今日までの感染が無事に治まり、乗り越えたことへの感謝と、今後の感染拡大のならぬように、新たな感染症が発生しないように、、、と。
初詣、上総神社巡り⑥白亀に乗った白蛇が神社由緒であり、町村合併の際、町名となった白子神社。宮司様は元NHKのアナウンサーですが、参拝時にはお見かけしませんでした。結構参拝者もおられ、賑やかな雰囲気でした。下調べがいい加減だったので、白蛇と白亀のおみくじは単に縁起がいいものだからと思い、白亀みくじのみ戴きました。今年最初のみくじは大吉!
イケメン神様で評判らしい境内社の面足神社の御朱印と合わせて戴きました。
鳥居
由緒書
狛犬
灯籠
狛犬
アマビエ様
手水舎
手水鉢
白亀に乗った白蛇
宝暦八年(1758)奉納の手水鉢
灯籠
拝殿
扁額
本殿
御神木
旧瑞垣の積石
境内社鳥居
境内社 天照神社
境内社鳥居
境内社 面足神社(イケメン神社)
境内社鳥居
狛犬
境内社 八幡神社
御神水 南白亀水(なばきすい)
白亀みくじ
房總三國神社御朱印めぐり、白子神社を参拝しました。
大きな駐車場バッチリあります! キレイなトイレもあります。ありがたいです✨
参拝後社務所で御朱印をいただく際、白子神社ともう一社見本がありました。「面足神社」とあり、更に「イケメン」とスタンプが。社殿の裏側に祀られていますよ、面足神社の御祭神である「面足尊」はイケメンと伝えられているからということでした😆
参拝時お見かけしなかったのですが、こちらの宮司様は元NHKアナウンサーの宮田修さんなんですね。
お書き入れで拝受しました。
拝殿の龍の彫刻
面足神社
「イケメン」に目がいっちゃいます👀
イケメンの近くには女性の神様、天照大神をお祀りしています、とのこと。
令和5年6月
一粒万倍日 天赦日にお参りさせていただきました。
末社の面足神社は通称イケメン神社と言われているとの事。これは息子も連れていかねば!と笑
初めての水みくじ、素敵でした。
書き置きで6月限定御朱印をいただきました
書き置きで6月限定御朱印をいただきました
なんとも可愛らしい表情をされています
房総三國神社御朱印めぐり上總國、白子神社(白子町)です。
午後から行きましたが雨でしたので写真写りが悪いかもしれません。
白子神社の宮司さんは元NHKアナウンサーで、末社に面足(おもだる)神社(イケメン)があります。以前、頂きましたので御朱印をあげました。
面足(おもだる)神社、イケメンの神様
参拝は1月21日です。イケメンの神様とのこと。
相方さんの仕事の都合できました、白子神社さんに参拝です。
こちらの神社さん、何かのテレビでイケメンの神様がいると聞き気になっていたので、相方さんの仕事に感謝です。
その神様とは、面足尊(おもたるのみこと)さまで、かなりのイケメンとのことで美男美女の御利益が頂けるんですって!
そういえば、数日前に新年の目標で「佇まいの美しく物静かな雰囲気で所作の綺麗な方」になりたく、目標を立てたではないですか!
不思議な結びに感謝です。
イケメンの印が👍
南から白い亀が白蛇を乗せてこの地に来たので、南白亀と地名がついたんですって。
チェンソーアートでできたアマビエさん。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0