はちまんじんじゃ
八幡神社のお参りの記録一覧
![オサッペ](https://minimized.hotokami.jp/-cxdkAGYWNMJBR4f2xAhfTmtoPbCDWO1vie0sVJrrOU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211017-151543_KWJu4cGJCX.jpg@webp)
月詣りに伺いました。
今日は雪が降るかもと予想されるくらい冷えていましたので、拝殿内の寒さを覚悟していましたが、エアコンのほかファンヒーターと灯油ストーブがつけられていたので、
そんなに寒いということはありませんでした。
御朱印は新しい御朱印帳だったので通常の文字だけの御朱印スタートで4ページ御朱印(見開き2種連接版)と本来1ページのシマエナガの御朱印の見開きアレンジ版を書いていただきました。
また、兼務されている神社の氏子さんのお菓子屋さんでつくられたマリンちゃんフィナンシェをお下がりで頂きました。
マリンちゃんはお隣の大網白里市のマスコットキャラクターです。
![のびた](https://minimized.hotokami.jp/CN1uZ1Q0lKRrtyxMooz92gJOc31Oe_8I5RRoCWjx_Z0/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230212-093328_FEZ4AjePjl.jpg@webp)
祭神は誉田別命。後醍醐天皇の皇子護良親王の娘である華蔵姫ゆかりの神社。1337年から鎮守。
見開きです。2月の御朱印で雪華(ハズキ、アジサイ)です。八幡神社の色を赤色から黒色にかえました。
2月の御朱印でハズキとシマエナガです。
手水舎が新しくなり、龍と鳥が加わりました。
![オサッペ](https://minimized.hotokami.jp/-cxdkAGYWNMJBR4f2xAhfTmtoPbCDWO1vie0sVJrrOU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211017-151543_KWJu4cGJCX.jpg@webp)
3か月連続でお参り。
(いままでの投稿は家之子八幡神社のページに投稿してました。)
宮司様は兼務神社にて七五三詣対応。助勤の方が対応されておりました。
前回は巫女鳩のハヅキちゃんが頭の上に乗りまったく動けない状態となりましたが、今回はご挨拶に来てくれた後、肩に乗ったままリラックスタイムとなり、小一時間動けない状態となりました(^^;
グレーのバックとグレーのパーカーだったので、色がお気に入りだったのかも(^^♪
御朱印を書き上げている間の会話も楽しく、ハヅキちゃんにも癒されるので遠いけど毎月行きたいですね。
来月は正月準備のため授与所(神社)は閉まっているとのことで、年内は今月が最後の御朱印になります。
参拝される方へ:神社にはトイレがないのでその点だけご注意を。(車でコンビニが一番早いかも…)
![オサッペ](https://minimized.hotokami.jp/-cxdkAGYWNMJBR4f2xAhfTmtoPbCDWO1vie0sVJrrOU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211017-151543_KWJu4cGJCX.jpg@webp)
本日2件目のお参り。
家之子八幡様へ。
毎回近くに行くと道を間違えて少し遠回りをするルーティンになっています。
公式Xやインスタで目印を書いてくださっているのに毎度間違える学習能力のないおじさんです。
無事に到着し、社殿へ上がってお参り。
今日は宮司様はいらっしゃらず、書き手様が対応されていました。
先客はおひとり様で待ち時間ほぼなし。
なんと、前回宮司様・書き手様とお話しした際にお伺いしていた御常連さんがいらっしゃりまして、その方ともお話しすることができました。
そして、かめ吉くんと新しい巫女鳥さんのウスユキバトのハヅキちゃんにも初めてお会いできました。
そして素敵な鳥の御朱印(紅葉の中の鹿さんと鳥さん)を頂きました。
楽しい時間をありがとうございました。
![オサッペ](https://minimized.hotokami.jp/-cxdkAGYWNMJBR4f2xAhfTmtoPbCDWO1vie0sVJrrOU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211017-151543_KWJu4cGJCX.jpg@webp)
インスタで見かけて急遽お詣りです。
現地に着くものの社務所は無い小さな神社、どうしたもんか悩んでいると社殿の中に入ってお詣りして御朱印を頂くスタイル。
正直、知らずに来てしまうと表から見た感じ村祭の準備のために集会所に集まった集会みたい。
ガラス戸を開けて入るのですが、巫女インコのアジサイちゃんとタンポポちゃんがでてしまうので、サッと入る必要があります。
御朱印対応日には、表に書いていただけると良いかも。
御朱印を待っている間、巫女インコちゃんたちは飛びまくりご飯を食べ、御朱印待ちの皆にとまったりと落ち着かないけど、動物好きであれば気になりません。
(私は動物好きなので気になりませんが、苦手な人は…)
それ以上に、人慣れしていることと宮司さんの言うことを聞いていることに驚かされました。
家に着いてから、ホトカミや新聞の取材を受けていたことを知り、記事を読んだところで前にテレビで取り上げていた宮司さんだと思い出しました。
神様への奉仕だけでなく、地元愛と使命感に脱帽です。
はさみ紙の由緒書きの歴史も詳しく書かれていますのでとても良かったです。綺麗な御朱印ありがとうございました。
できたら、一緒に御朱印を頂ける兼務社の住所一覧があると嬉しいですね。
![のびた](https://minimized.hotokami.jp/CN1uZ1Q0lKRrtyxMooz92gJOc31Oe_8I5RRoCWjx_Z0/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230212-093328_FEZ4AjePjl.jpg@webp)
Twitterで本日午前は宮司さんがご在宅とのことで参拝させて頂きました。
途中から狭い道になります。駐車場は見当たりませんでしたので鳥居脇にとめました。
御朱印は、家の子八幡神社の他、東金武射神社、大網白里宮谷八幡神社、東金求名熊野神社、東金山田貴船神社の御朱印を頂きました。
書いて頂きました。
書き置きですが紙ではなく、杉の皮だそうです。
御神酒を頂きました。ありがとうございます。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0