してぎいなおじんじゃ
四天木稲生神社のお参りの記録一覧
![キャプテン村社](https://minimized.hotokami.jp/9lQP1dYjBIbNgIutCWEnOSqZsSKC3LX0Pfe30rH9jik/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210913-221956_5J7ITwjzet.jpg@webp)
比較的大きめの稲生神社が近隣にもあります。茅の輪くぐりをやっていたようでした。真っ赤に塗られた彫刻は後藤傳吉郎住兼のもの。二体の龍が向き合っています。
傳吉郎は飽富神社などエキセントリックな色使いが特徴的な寺社彫刻を手掛けていますが、赤一色となったことでかえって優れた造形がわかりやすくなっています。
![オサッペ](https://minimized.hotokami.jp/-cxdkAGYWNMJBR4f2xAhfTmtoPbCDWO1vie0sVJrrOU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211017-151543_KWJu4cGJCX.jpg@webp)
月詣り。
あいにく雪予報となっていましたが雨の中のお参り。
氏子の皆さんは、節分の福豆・福升頒布と豆まき準備。
お詣りを済ませて社務所へ向かうと今日は1番乗りでした。
今月の御朱印はインスタで見ていましたが、現地で御朱印を頂くか迷ってしまい、書き手アシスタントのまるこさんの御朱印帳を見せていただき、ほぼすべてをお願いしてしまいました。
今日は総代さんが発見し、保護猫となった「きなこちゃん」が社務所に来るということでニャンニャンの日(2月2日)の御朱印もいただきました。
きなこちゃんは、大きくなってから始めて社務所にきたとのことで知らない場所なので警戒してかまくらの中に篭っていました。
神社のアシスタント猫ちゃんになれると良いですね。
ちなみに、4ページ御朱印(青梅)に書かれる短歌は古今和歌集の詠み人知らずの詩です。
もしかしたら、その日の書き手さんお気持ちで歌が変わるかもしれませんね。
![オサッペ](https://minimized.hotokami.jp/-cxdkAGYWNMJBR4f2xAhfTmtoPbCDWO1vie0sVJrrOU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211017-151543_KWJu4cGJCX.jpg@webp)
12月の月参り、初めて一日参りとなりました。
氏子の皆さんが総出で境内掃除と社殿への冬のライトアップの準備のご奉仕をされていて、賑やかでした。
8時からの御朱印受付に間に合うように向かったつもりが、珍しく高速で向かったため道を間違え、20分ほど遅れて到着となりました。
社務所にて今月の見開き御朱印2種(うち1種は見開きサイズ2面)と今月は誕生月なので誕生日御朱印をお願いして待っていると、ご奉仕されている皆さんに振る舞うお味噌汁をお裾分けいただきまして、朝ということでまだ肌寒かったので、とてもおいしくいただきました。
毎回、何かを頂いてしまいありがとうございます。
お書入れ頂いたご朱印のうち1種は書き手様のご厚意で朔日詣りミックスバージョンになっていました。
いつも素敵な御朱印ありがとうございます。
4面狐御朱印
2面(見開き1面)狐御朱印の朔日詣り特別版です。
他の2種とのバランスをとって下さいました。
お誕生日御朱印
![オサッペ](https://minimized.hotokami.jp/-cxdkAGYWNMJBR4f2xAhfTmtoPbCDWO1vie0sVJrrOU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211017-151543_KWJu4cGJCX.jpg@webp)
第1日曜日に伺えなかったのでお参りしてきました。
今月の御朱印はどれも欲しかったのですが、神社につくまで散々迷った挙句、もみじ縦書きをお願いしました。
いつも素敵な御朱印ありがとうございます。
縦書きもみじ
※見開き2ページ使用の特別版です。(通常は見開きサイズです。)
![オサッペ](https://minimized.hotokami.jp/-cxdkAGYWNMJBR4f2xAhfTmtoPbCDWO1vie0sVJrrOU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211017-151543_KWJu4cGJCX.jpg@webp)
千葉県房総をドライブ。
近くに来たのでお参りさせていただき、駐車場で事故渋滞の高速を避ける帰り道を検索中に隣に見覚えのある車が停車。
今日は御朱印対応日ではないのに書き手の方が来られて、「せっかくだから書こうね。」と。
なんと、対応日以外に書入れ頂くという幸運に。(なんというご縁でしょう…。大神様ありがとうございます。)
今日はたまたま、お預かりしている御朱印帳に書入れを行うために出仕されたとのこと。
書入れ頂きながら、御朱印のことや例大祭のこと、神社のことなどいろいろお話をしているうちに1時間もたってしまい、お仕事の邪魔をしてしまいました(^^;
今回も、お茶とお菓子を頂き、しかも御朱印まで書入れ頂き、いつもありがとうございます。
![オサッペ](https://minimized.hotokami.jp/-cxdkAGYWNMJBR4f2xAhfTmtoPbCDWO1vie0sVJrrOU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211017-151543_KWJu4cGJCX.jpg@webp)
本日のお参り第1号。
四天木稲生神社様へ。到着すると駐車場に車を停めるスペースがほとんどない状態。
「まさか、御朱印混雑💦!!どうしよう…」と考えながらお参り。
「あれ、拝殿に人がいっぱいいる!?」ここで理解しました。
今月は例大祭があるので氏子の皆さんがお集まりされていて混雑しているのでした。
社務所へ向かうと静かで落ち着いたいつもの雰囲気。
いつもの通り今月の見開き御朱印をすべてお願いすると、その一部を1枚にまとめる書き手お任せでアレンジしてくださいました。
今までの筆耕用机が新たにお手製の少し高さのあるものに変わっていました。
書き手の先生も少し書きやすくなったかもしれません。
今回も楽しいお話を伺いながら、お茶などを頂いてしまい、本当にありがとうございます。
![オサッペ](https://minimized.hotokami.jp/-cxdkAGYWNMJBR4f2xAhfTmtoPbCDWO1vie0sVJrrOU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211017-151543_KWJu4cGJCX.jpg@webp)
今日が今月の授与日だと思い出してお参りです。
書き手の先生の達筆と可愛らしいハンコのバランスが好きです。
今日は見開きサイズ御朱印帳の方がほとんどだったとのことですが、やはり見た目の良さから選ばれる方が多いのでしょうね。
オリジナル御朱印帳(大判サイズ)も出されていて紺色の落ち着いた色に箔押しでした。
たまたま来月の月替わり御朱印の試し押しを見ることもできました。
冷たいお茶🍵も頂きとてもありがたかったです。
狛狐さん
オリジナル御朱印帳(大判サイズ)
1ページ目
書き手お任せになり完全オリジナルになりました。(月替わりを3つおねがいしていました)
お月見キツネさん
![asmrio](https://minimized.hotokami.jp/7o15f2uwranibrgBAUbadYvy9Zab8OJNMOBICl7GTEM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
9月書入れ対応日
1日15日になります
狐と月の御朱印
赤龍と月と稲穂とトンボの御朱印
月と青龍の御朱印
もちつきうさぎ
とお月見の御朱印
雨の日限定御朱印
曼珠沙華の御朱印
ススキの御朱印
桔梗の御朱印
![オサッペ](https://minimized.hotokami.jp/-cxdkAGYWNMJBR4f2xAhfTmtoPbCDWO1vie0sVJrrOU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211017-151543_KWJu4cGJCX.jpg@webp)
今日は七夕。
素敵な御朱印たくさんの日です。
埼玉から千葉県南房総へ。いろいろあった所用を済ませてからまずは小松寺さまへ。
着いたら総出で境内から周りの山の草刈り中。
「あれ?」とおもい、インスタ確認。
なんと、予定を1か月見間違えてた!!ということで、気を取り直して四天木様へ。
こちらは、第1日曜は基本的に開いているので問題なく到着も、御常連の方々の車が1台もいないし、御朱印書入れ日に奉仕されている方々の車もない…。
もしかして、「続けてですか?」と思いつつお参り・社務所へ。
開いていて「ほっ!」としたところで、御朱印をお願い。
1ページ目だったので、書き手様に「本当に1ページ目書いちゃっていいの?」と。
「もちろん、その為に持ってきているので問題ないです。ぜひお願いしますとお願いしたところ。」
1ページ目に夏越の御朱印を書いてくださり、無事に御朱印をいただくことができました。
夏越のお祓いとして1ページ目に書いてくださいました。
七夕飾りがほかの方より多めだそうです(^^♪
![asmrio](https://minimized.hotokami.jp/7o15f2uwranibrgBAUbadYvy9Zab8OJNMOBICl7GTEM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
今月の書入れは、1日2日16日
30日は夏越の大祓で、書入れは午後13時から対応です。
ツキミソウの御朱印
6月は夏越の大祓
一年の半分過ぎ 己の立ち位置をふりかえる時
銀の龍と御祭神の豊受姫様
がくあじさい
![オサッペ](https://minimized.hotokami.jp/-cxdkAGYWNMJBR4f2xAhfTmtoPbCDWO1vie0sVJrrOU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211017-151543_KWJu4cGJCX.jpg@webp)
南房総からドライブがてら御朱印巡り。
今日は第1日曜日。
四天木稲生神社さんが御朱印授与される日だと思い出し、お参りしました。
今回は昼前に到着するも、順番を待っているとお昼になってしまい最後の一人状態に。
逆に社務所の皆さんと御朱印のことなどお話しすることができ、昨年から始めた御朱印にたくさんの人が来てSNSの影響の凄さと御朱印を受けられる方々のネットワークに驚かれていました。
もちろん、「ホトカミ」のこともご存じでしたね。
前回もそうでしたが、お話をしていて社務所の皆さんのあたたかいお心遣いを感じることができました。
こちらの御朱印授与日は毎月1日、第1日曜日、第3日曜日です。
また、この近辺は稲生神社が複数ありますので、よく道に迷われる方がいるとのことで、ナビ設定は住所でお参りしましょう。
3月の菜の花御朱印
桜御朱印(ピンクの透ける布が貼り付けられます。)
桜御朱印(布をめくった状態)
社務所前に人が並んでいたので参道から社殿の写真
![asmrio](https://minimized.hotokami.jp/7o15f2uwranibrgBAUbadYvy9Zab8OJNMOBICl7GTEM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
お正月の御朱印。大晦日、三ヶ日で日替わり御朱印をやるそうです。
大晦日の大祓。
元日の日替わり御朱印。
2日の日替わり御朱印。
3日の日替わり御朱印。
可愛い辰🐲の御朱印。
巫女と宮司さんの御朱印。
椿の御朱印。
富士山と初日の出の御朱印。
絵馬、矢羽、龍の御朱印。中に自分の願い事を書くそうです。
鳩の御朱印。
うちでのコヅチの御朱印。
宝船の御朱印。
![オサッペ](https://minimized.hotokami.jp/-cxdkAGYWNMJBR4f2xAhfTmtoPbCDWO1vie0sVJrrOU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211017-151543_KWJu4cGJCX.jpg@webp)
本日最後のお参りです。
稲生神社を間違えて稲荷神社だと思っており、ナビで検索しても出ず、グーグルであいまいに検索してようやく見つけてたどり着けました。
千葉県に隣接して住んでいるとはいえ、地理不案内な状態だと距離感が全くつかめず、神社への到着時間は15:55締める5分前到着なんて申し訳ないやら、閉まっていたらしょうがない気持ちで車を降りると5人くらいの方々が駐車場で話をしているではありませんか?
「御朱印ですか?」と声をかけられ「はい。」と答えると「すぐ開けますね。」の声が・・・。
書き手の方が今日は5分ほど早じまいしていたみたいで、他県ナンバーを見てお声がけしてくださったのでした。
「申し訳ない。」の一言しかない状態で社務所へ行くと準備してくださり御朱印をいただく間、過去の月替わりを見せて下さり、来月の御朱印予定日が通常とは異なることなど伺えました。
遅くに行ったのに御朱印だけでなくお茶までいただいてしまい、恐縮です。
12月は1日・第一日曜日・15日の予定だそうです。
御朱印対応は9:00~16:00とのことです。
皆さんは私と違ってギリギリに行くなんてことはしないと思いますがお気を付けください。
遠いけどまた行きます!!
![asmrio](https://minimized.hotokami.jp/7o15f2uwranibrgBAUbadYvy9Zab8OJNMOBICl7GTEM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
11月の御朱印
書き入れは1日、第一日曜日、第三日曜日。
12月は第一日曜日は書き手さん不在。
その日は書き置き対応になります。
菊の御朱印。
縦型
焼き芋、焚き火、の御朱印
紅葉の御朱印🍁
栗の御朱印
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
14
0