御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
月蔵寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年07月10日(土)
参拝:2021年7月吉日
月蔵寺(がづぞうじ)
天台宗
月蔵寺は、九十九里七福神めぐりの寺として知られています。境内に大黒天が祀られています。昭和48年(1973年)に本堂を新築しました。「左作」とある大黒天像を寺宝としています。明治4年(1871年)に松尾藩が東京から大関俊左を招き学問所としています。その後も大富小学校の校長住宅に供され地域教育の場とされています。
天台宗
月蔵寺は、九十九里七福神めぐりの寺として知られています。境内に大黒天が祀られています。昭和48年(1973年)に本堂を新築しました。「左作」とある大黒天像を寺宝としています。明治4年(1871年)に松尾藩が東京から大関俊左を招き学問所としています。その後も大富小学校の校長住宅に供され地域教育の場とされています。
一言大黒天
インド出身の神様で、貧しい人々や難民の救済を買って出た。肌の色は黒いが、心はとてもやさしく大きいので、大黒天と呼ばれている。この大黒天は古来より仏法の守護神であり、福寿海運の神として尊ばれ、広く一般には商売繁昌、除災招福、大願成就のご利益があると親しまれている。
インド出身の神様で、貧しい人々や難民の救済を買って出た。肌の色は黒いが、心はとてもやさしく大きいので、大黒天と呼ばれている。この大黒天は古来より仏法の守護神であり、福寿海運の神として尊ばれ、広く一般には商売繁昌、除災招福、大願成就のご利益があると親しまれている。
本堂
寺務所
すてき
投稿者のプロフィール
![みうさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/4FJJvAbYhkBvt0j_ruN0vGtn-gK4MCEtSoaDSJ-g7rY/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230224-234853_E6pcSzHz9G.jpg@webp)
みう845投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。