うらがじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
浦賀神社のお参りの記録一覧

キャプテン村社
2024年08月04日(日)
7669投稿
隣に神職さんが住んでいるようで境内はかなり綺麗に維持されていました。手水舎がおしゃれ。グッズも豊富です。鳥居の周りは田園が広がっていて、開けた空間は清々しいです。
もっと読む

サンダー
2023年08月06日(日)
1829投稿
東総地区神社巡り⑥御祭神は面足尊(おもだるのみこと)・ 惶根尊(あやかしこねのみこと)ですが、以前は菅原道真を祀った天満宮でした。その時は第六天神社と称していました。明治になり御祭神が変更になった際には地名から足洗神社となり、更に地域合併により浦賀神社となっています。地名を変更するとその地域の歴史が判りずらくなってくるので、なんだか寂しい気持ちになります。外拝殿前には氏子さんたちからの奉納のお花があり、自由に持ち帰っていいようです。地域に根差し愛されている神社であることが伺えます。
鳥居
文政三年(1820)奉納の灯籠
社号標
参道
手水舎
手水鉢
灯籠
狛犬
拝殿
本殿 文政三年(1820)造営
書き置きの御朱印が用意されています
奇麗なガーベラ 持ち帰りたかったけど、帰宅するまでに萎れてしまうので諦めました
御神輿
境内社鳥居
境内社手水舎
境内社 浅間神社
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
0