御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

飯高寺のお参りの記録(1回目)
千葉県八日市場駅

投稿日:2023年06月06日(火)
参拝:2023年6月吉日
全国有数の規模を誇る檀林(学問所)があったお寺。付近の日蓮宗寺院の僧侶はここに通い、そうでない僧侶は遠方から泊まり込みで仏の教えへの理解を深めたものと思われます。

本堂の規模が凄まじく、屋根はよく見ると木の皮で葺いたもの。クヌギの皮だそうです。

総門から本堂までの道には紫陽花が咲いているほか、「祟石」という謎の石があります。この石の解説は市のホームページに載っていますが、石段を作るための石材を盗んだ人の家に不幸が相次いだことから「祟石」と刻んで返したと伝わっています。
飯高寺(千葉県)
飯高寺(千葉県)
飯高寺(千葉県)
飯高寺(千葉県)
飯高寺(千葉県)
飯高寺(千葉県)
飯高寺の芸術
飯高寺(千葉県)
飯高寺(千葉県)
飯高寺の本殿
飯高寺(千葉県)
飯高寺(千葉県)
飯高寺(千葉県)
飯高寺(千葉県)
飯高寺(千葉県)
飯高寺の歴史

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
飯高寺の投稿をもっと見る8件
コメント
お問い合わせ